|
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2010/05/22(土) 22:42:44 ID:???0
- 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる日米の合意内容は、
キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移設する現行計画を大筋で追認するものだ。 昨年の衆院選で、鳩山由紀夫首相は「最低でも県外」と訴えていたが、先の沖縄訪問で 「県外断念」を表明。しかも、対米合意を優先したことに、沖縄や社民党は怒りを強めている。 「とんでもない。(受け入れは)厳しい、それしか言えない」。県内移設を決定付ける 22日の日米合意内容を知った上原良幸沖縄県副知事は怒りをあらわにした。 また同県幹部は、23日に沖縄を再訪する首相に対して「地元の名護市が反対していることや、 県民大会の状況を踏まえ、辺野古移設の受け入れは厳しいと伝える」と語った。 社民党の福島瑞穂党首も「なぜ日米合意を強行するのか。ますます問題は解決から遠のく」と 強く反発した。 政府が米国との合意を優先したのは「実際に運用する米軍が受け入れられないものを ベースに具体化できるわけがない」(政府高官)という理由からだ。しかし、 地元の「頭越し」の合意は決着への道筋を一層複雑にしたと言える。 首相は今回の合意内容を米側と詰めて文書化し、政府方針として決定。28日にも 発表したい考えだが、社民党の連立離脱につながりかねないリスクを伴う。 また、米側との合意では、代替滑走路の建設位置や具体的な工法などは先送りされた。 このため政府内からすら「実際にはとても合意と言える状況ではない」 (高官)との声も聞かれた。 *+*+ jiji.com 2010/05/22[22:42:44] +*+* http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052200371
スポンサーサイト
- 1 : アカザ(神奈川県)[]:2010/05/10(月) 13:12:01.56 ID:8rMv1GVg
- 「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で-赤松農水相
口蹄(こうてい)疫の発生に伴い宮崎県を訪れた赤松広隆農水相は10日、 東国原英夫知事と会談し、「(殺処分の補償を)全額、国と県で面倒見るからと言えば農家も安心する。 まずは県にやってもらい、後で国が処理する」と述べた。家畜の殺処分による農家への補償割合を 現状の5分の4から、全額に引き上げる方針を示したもの。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000065-jij-pol
- 1 : アカエイ(catv?)[sage]:2010/05/08(土) 12:20:18.20 ID:PyBzItfs
- 首相 大変な混乱、ご迷惑をおかけしたことをおわびしたい。普天間の危険性を除去しなければならない。
普天間の機能の一部を引き受けていただければ大変ありがたい。容易ではないという思いは理解している。 鹿児島県知事 県の基本的な考え方は徳之島の3町長とほぼ同じ。反対の立場というのをまず申し上げさせていただきたい。 天城町長 島民の民意を尊重し、断固反対だ。 伊仙町長 この島々は苦難の道を歩んできた。基地問題が出た時、島民の多くはその歴史を思い出した。 私たちは絶対に反対である。絶対に基地はつくらせないという、固い決意はいかなることがあろうとも変わることはない。 徳之島町長 地域が非常に不安にかられている状況にあることを理解いただきたい。 首相 子供のころから奄美大島、徳之島にはあこがれていた。そのような島にお願いをすることの非情さ、誠に申し訳ない。 ただ、北東アジアの不安な情勢が続いているのも事実で、日米安保、日米同盟の重要性を認識をしていかなければいけない。 沖縄あるいは周辺地域に普天間の移設先あるいは機能を求めなければならないという現実の姿がある。 一部の部隊が無理であれば、訓練だけでも受け入れてほしい。部隊であれば1000人以下だ。 町長側 どんな機能であれ、どんな訓練であれ、受け入れることはできない。 首相 2万5800という民意の重さについて気持ちを大切にしたい。徳之島は絶対反対という立場であるが、 考え直してみるか、という方向になるように今後努力していきたい。徳之島の方々に対し、理解ができる範囲内で 協力できないか、これからも意見交換していきたい。政府案がまとまった段階で説明したい。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100508ddm002010064000c.html
- 1 :関西直撃三文字φ ★[sage]:2010/04/24(土) 22:02:56 ID:???0
- 「鳩山首相は日替わりのうそつき」公明・山口代表が批判
公明党の山口那津男代表は24日の愛知県一宮市での街頭演説で、 鳩山由紀夫首相に向け「うそつき」との批判を連発した。 母から受けた資金の使途に関する資料の国会提出を拒む姿勢が 疑惑解明に後ろ向きだとして、「こんなうそつきの総理に 政治を任せるわけにはいかない」と訴えた。 高速道路の新料金をめぐる発言のぶれは「日替わりのうそつき」 と指摘した。「事業仕分け」第2弾も「仕分け人と称する人たちが テレビを使って選挙運動をやっているだけ。見せかけだ」と語った。 新党の乱立に対しても「離合集散では期待に応えられない」とした。 ※元記事: http://www.asahi.com/politics/update/0424/TKY201004240281.html 朝日新聞 平成22年04月24日 関連スレ: 【故人献金】「総理、あなたはうそつきだ!」公明・浜田氏の 批判に議場騒然-参院本会議 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272090196/l50
- 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage]:2010/04/18(日) 22:55:00 ID:???0
-
朝日新聞社が17、18の両日実施した全国世論調査(電話) によると、鳩山内閣の支持率は25%で前回調査(3月13、14日)の 32%から下落し、昨年9月の政権発足以来初めて3割を切った。 不支持率は61%(前回47%)に急増した。民主支持率23%(同27%)、 参院選比例区の投票先の民主24%(同30%)も低下が止まらず、政権離れ、民主離れが進んでいる。 内閣を支持しない人にその理由を四つの選択肢から選んでもらうと、 57%が「実行力の面」を挙げ、不支持急増の要因になっている。 首相の仕事ぶりを4段階評価で聞くと、「期待外れ」が53%と半数以上を占め、 「もともと期待していない」の31%と合わせると、否定的な見方が8割を超えた。 「期待以上」は1%に満たず、「期待通り」も13%にとどまる。 民主支持層でも「期待外れ」とする人は51%にのぼった。 首相の政治手腕への信頼度でも「大いに信頼」「ある程度信頼」を合わせて 25%に対し、「あまり信頼していない」「まったく信頼していない」が合わせて 74%に達した。首相自身に厳しい目が向けられている。 米軍普天間飛行場の移設では、5月末決着ができない場合には首相は 「辞任するべきだ」が51%で、「その必要はない」の40%を上回った。 自民支持層は7割、無党派層は5割が「辞任するべきだ」とするのに対し、 民主支持層は6割が「必要はない」とした。 いかそーす http://www.asahi.com/politics/update/0418/TKY201004180246.html
- 1 : 鉛筆削り(アラバマ州)[]:2010/03/12(金) 22:25:59.51 ID:/UF1rs/v
- 夫婦別姓、反対が55.8%=外国人参政権も賛成少数-時事世論調査
時事通信社が5~8日に実施した世論調査結果によると、選択的夫婦別姓制度に 賛成が35.5%に対し、反対は55.8%。永住外国人への地方参政権付与についても 反対(49.0%)が賛成(38.3%)を上回った。 政党支持別でみると、選択的夫婦別姓に賛成が民主支持層で33.6%(反対が59.4%) 自民党支持層で24.3%(反対69.3%)。地方参政権付与では、民主支持層の賛成は 41.4%で反対は51.6%。自民支持層の賛成26・2%、反対67.3%だった。 (2010/03/12-16:52) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031200741 依頼スレ460
- 1 : 鉛筆(関西地方)[]:2010/03/05(金) 21:39:12.27 ID:pAbZ3pEC
- 鳩山由紀夫首相は5日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先をめぐり、
月内に政府の方針を決めるとした4日の発言について「私は政府案とは言っていない。 政府の考え方だ」と述べた。月内に具体的な移設先を絞り込むとは限らない考えと 見られる。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は4日に、記者団に政府案をいつまでにまとめるかを聞かれて「当然、 3月中のいずれかの時点では政府の考えをまとめなきゃいかん」と答えていた。 連立を組む社民、国民新両党との調整が不十分なまま、政府案の取りまとめ時期に 言及したと受け止められたため、軌道修正を図ったと見られる。沖縄県の仲井真弘 多知事も5日、政府の対応に対して「沖縄は(政府の)頭にあるんですか」と不快感を示していた。 政府と連立3党による沖縄基地問題検討委員会が8日に開かれることが決まった。 http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050451.html
- 1 : ローラーボール(神奈川県)[]:2010/03/04(木) 13:53:27.21 ID:lBl6R4Zk
- 割引財源で高速道建設=使途拡大で改正法案-国交省
国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことなどによって浮く財源を建設費用に転用できるようにする 道路整備事業財政特別措置法改正案を与党に提示した。3月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。 成立すれば、昨年10月に凍結された関越道、東海北陸自動車道など全国6区間の4車線化事業などが適用対象となる見通し。 同法は、高速道路会社が実施する料金割引とスマートインターチェンジ(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備を 利便増進事業と位置付け、国から財政支援している。改正案は、▽渋滞解消などの車線増設▽インターチェンジ、ジャンクションの整備 ▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築▽駐車場の整備-の4項目を新たに利便増進事業に追加する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000072-jij-pol
- 1 : 振り子(京都府)[sage]:2010/02/03(水) 21:37:01.85 ID:5LajEg/a
- 鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
首相が同法案の提出に強い意欲を示したことで、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案や夫婦別姓法案と合わせ、 与野党の保守系議員らが「日本を日本でなくする国家解体法案」と指摘してきた3つの法案が今国会でそろい踏みする可能性 が出てきた。 (中略 救済機関は、人権侵害の申し立てがあれば、立ち入り調査のほか、調停や仲裁、勧告、公表、訴訟参加など国民生活の隅々 にまで介入・干渉する司法権を持つ。また、報道機関には努力義務を課すなどメディア規制色も強い。 (中略) これらは、民主党の支持団体である部落解放同盟の要望をほぼそのまま取り入れたものでもある。 このため、「人権救済とは名ばかりで、政府や特定団体による『人権抑圧法』だ」(野党議員)との批判もある。 MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n2.htm
- 1 : 虫ピン(神奈川県)[]:2010/01/26(火) 19:06:03.81 ID:HB6dXMU8●
- 解散・総選挙の意思ない”
鳩山総理大臣は、参議院予算委員会で、厳しい経済や雇用の状況に対応するため、 今年度の第2次補正予算案や来年度予算案を早期に成立させる必要があるとして、 「今、衆議院の解散・総選挙を行う意思はない」と述べました。 続きは http://www3.nhk.or.jp/news/k10015229371000.html#
- 1 : 魚群探知機(関西地方)[sage]:2010/01/17(日) 20:31:39.72 ID:yAz5JbwB
- <平沼赳夫氏>蓮舫議員の仕分け批判「元々日本人じゃない」
1月17日20時26分配信 毎日新聞 平沼赳夫元経済産業相は17日、岡山市内で開いた政治資金パーティーの あいさつで政府の事業仕分けを批判し、仕分け人を務めた民主党の 蓮舫参院議員について「元々日本人じゃない」と発言した。 平沼氏はあいさつの中で、次世代スーパーコンピューター開発費の仕分けで蓮舫議員が 「世界一になる理由があるのか。2位では駄目なのか」と質問したことは「政治家として不謹慎だ」とし、 「言いたくないが、言った本人は元々日本人じゃない」と発言。 「キャンペーンガールだった女性が帰化して日本の国会議員になって、 事業仕分けでそんなことを言っている。そんな政治でいいのか」と続けた。 平沼氏はパーティー終了後の取材に対し、「差別と取ってもらうと困る。日本の科学技術立国に対し、 テレビ受けするセンセーショナルな政治は駄目だということ。 彼女は日本国籍を取っており人種差別ではない」と説明した。 蓮舫議員のウェブサイトによると、蓮舫議員は67年、台湾人の父と日本人の母の間に生まれた。 当時は父親が日本人の場合にしか日本国籍を取得できなかったが、 改正国籍法施行後の85年に日本国籍を取得した。 最終更新:1月17日20時26分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000049-mai-pol
- 1 : 釣り竿(宮城県)[]:2010/01/15(金) 01:55:55.46 ID:IZkbrA5R
- 原口一博総務相は14日、日本外国特派員協会で講演し、
永住外国人への地方参政権付与法案に関連、 「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が 地方で投票の権利を持つのは日本の国家として大事なことだ」と述べた。 「特別永住外国人」への地方選挙権付与に賛同する考えを示したものだ。 その上で原口氏は法案策定は与党合意が前提と強調、 「さまざまな権利を政府が先導するのは慎重であるべきだ」と述べ、 本来は議員立法が望ましいとの持論も重ねて示した。 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001142351016-n1.htm
- 1 : ペン(東京都)[]:2009/12/23(水) 11:18:54.36 ID:5cOg7amK
- 自民党:参院2人目、長谷川氏離党 「支持団体離反」「世代交代」続く苦難
来年夏の参院選に向けて、自民党が「支持団体の離反」「離党」「世代交代」の三重苦に見舞われている。 全国土地改良事業団体連合会の野中広務会長(元同党幹事長)が比例代表候補の擁立取り下げに言及したのに続き、 22日には長谷川大紋参院議員が衆院選後現職2人目となる離党届を提出。 若手参院議員は谷垣禎一総裁に比例代表の「70歳定年制」順守を直談判した。 執行部が掲げる「挙党一致」には程遠い混乱ばかりが目立っている。 長谷川氏は22日、離党の理由を記者団に「自民党ではなく、今の執行部への不満だ」と明言した。 党茨城県連が改革クラブの中村喜四郎元建設相(衆院茨城7区)と衆院選で争ったにもかかわらず、 同党が同県選出の長谷川氏の頭越しに、同クラブと国会で統一会派を組んだという言い分だ。 執行部は18日に離党表明した田村耕太郎参院議員の後追いを警戒していたが、 長谷川氏に対しては、所属する麻生派の麻生太郎前首相らの慰留も実らなかった。 党内では「執行部の不手際だ」と不満がくすぶっており、大島理森幹事長は22日の記者会見で 「今後、そういう問題の取り運び方にはさらに慎重でなければならない」と釈明に追われた。 07年の参院選や8月の衆院選で落選した前議員の参院選比例代表での公認問題は、 結論が来年に先送りされた。衆院からの転身に意欲を示す山崎拓前副総裁(73)は22日、 山崎派の会合で「参院選に出る方向で党に調整してもらっている。来年1月24日の党大会までに決めてほしい」と 述べた。 これに対し、礒崎陽輔氏ら当選1回の参院議員3人が22日、党本部で谷垣氏と会い、 (1)衆院選落選者の参院選での公認(2)70歳定年制の例外的扱い--について慎重な対応を求めた。 賛同議員は27人。谷垣氏は「公認問題に苦労している。新しい人材の発掘に協力してほしい」と応じた。 礒崎氏は会見で「昔のカードで勝負していては新しい自民党と認識されない」と述べ、名指しこそ避けたものの、 執行部が山崎氏を公認しないようくぎを刺した。【中田卓二】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm005010088000c.html
- 1 : ブンゼンバーナー(北海道)[sage]:2009/12/20(日) 10:32:44.91 ID:8n+2eak1
- 支持続落、鳩山内閣…指導力不足・政権内きしみ
特集 世論調査 読売新聞社の緊急全国世論調査で、鳩山内閣の支持率が発足以来、続落し、政権の足元の揺らぎが明らかになった。 米軍普天間飛行場の移設問題などを通じ、首相の指導力不足や政府・与党内のきしみが浮き彫りになったのが原因だという見方が出ている。 支持率低下について、民主党の輿石東参院議員会長は19日、「内閣が今揺れている印象を与えているからだ。スピード感をもって結果を出せというのが、 国民の意思表示だ」と語った。同党の中堅議員も「目に見える成果がないから仕方ない。首相の決断力のなさ、優柔不断さが一番の原因だ」と述べた。 党内では、普天間問題で首相が社民党の反発に配慮し、結論を先送りしたことが批判を浴びているという見方が強い。 実際、世論調査では、3党連立の組み合わせについて、「評価しない」が64%で、「評価する」の24%を大きく上回った。普天間問題の先送りについても、51%が「評価しない」と答えた。 この点について、社民党の重野幹事長は19日、「社民党は沖縄問題、国民新党は郵政民営化について、特に強く意見を言っており、 それを政権内で克服する過程が(国民から見れば)まどろっこしい面があるのだろう」と述べた。 民主党内では「政権の大きな支えである内閣支持率が、発足からわずか3か月で20ポイントも下がったのは大きい。『ハネムーン』と呼ばれる最初 の100日間でさえこれだけ下がるのなら、今後立て直すのは至難の業だ」という不安の声も少なくない。 最近では、森、麻生両内閣がともに、発足から3か月以内に支持率を20ポイント以上下げ、約1年の短命政権に終わっている。 一方、調査では、政権公約(マニフェスト)で廃止を明記していたガソリン税などの暫定税率の維持に賛成する人が52%、制限なしに支給するとしていた 子ども手当に所得制限を設けることに賛成する人が72%と、国民はマニフェストの修正には寛大なことがうかがえる。 輿石氏も「国民は、鳩山内閣に『マニフェストのやれることからやってくれよ』と期待している」と指摘した。 (2009年12月20日08時53分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091219-OYT1T01257.htm
- 1 : リール(栃木県)[sage]:2009/12/15(火) 00:14:51.64 ID:93qaV/BA
- 天皇特例会見問題で首相は厳しい局面に 与野党に広がる反発 (1/3ページ)
中国の習近平国家副主席 天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が特例措置で 決まった問題に対して、政府内から自民党まで強い反発が広がり始めた。自民党系議連からは 内閣総辞職を求める声も出ている。「間違っていない」と中央突破を図ろうとした鳩山由紀夫首相だが、厳しい立場に立たされている。 批判は政府内でもくすぶっている。福山哲郎外務副大臣は14日の記者会見で、 「宮内庁の意向、天皇陛下の健康のこともある。なるべく例外にした方がいい」と述べ、 外国要人が陛下との会見を希望する場合は1カ月前までに申請してもらう慣行(30日ルール)を、 今後は順守すべきだとの認識を示した。渡辺周総務副大臣も13日のテレビ番組で「天皇陛下の 政治利用と思われるようなことを要請したのは誠に遺憾」と異例の批判を展開した。 連立与党からも批判は吹き出した。「特例でも認めてはならない」(社民党の阿部知子政審会長)、 「(政治利用への懸念を示した)羽毛田信吾宮内庁長官の話はもっともだ」(国民新党の亀井亜紀子参院議員)と批判は止まらない。 野党第一党の自民党も批判を強めている。谷垣禎一総裁は14日、大阪市北区のホテル「ヒルトン大阪」で 開かれた「フォーラム22」(産経新聞社主催)の講演で「天皇陛下と政治の関係は極めてデリケート。 今の政権にはそういう考え方があるのか」と指摘。安倍晋三元首相も「天皇陛下を政治利用したと断じざるを得ない」と訴えた。 大島理森幹事長は「独善的、強権的で危機すら感じる。自分の意見に合わなければ辞表を出せというのが政治主導か」と述べた。 共産党の志位和夫委員長ですら「一定のルールもあったようだから(政府は)丁寧な対応が望ましい」と苦言を呈している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091214/plc0912142348016-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091214/plc0912142348016-n2.htm
- 1 : 黒板消し(関西地方)[sage]:2009/11/28(土) 20:05:18.45 ID:/5dUwQ8Y
- 石原知事、蓮舫氏発言を「白痴的」とメッタ斬り
2009年11月28日18時00分 / 提供:リアルスポーツ 石原知事、蓮舫氏発言を「白痴的」とメッタ斬り 東京都の石原慎太郎知事(77)は27日の定例会見で、来年度予算概算要求の 無駄を削り込む政府の行政刷新会議(議長=鳩山由紀夫首相)の事業仕分けについて、 科学技術予算が削減されたことに猛反発。次世代スーパーコンピューター 開発をめぐる民主党の蓮舫参院議員(41)の「世界1位を目指す理由は何ですか。 2位じゃだめなんですか」発言を「文明工学的に白痴的」などとメッタ斬りした。 記者団の質問に答えたもの。科学技術に理解ある知事は 「文明の進歩は全部技術がもたらしたもの」と歴史をなぞりながら持論を展開。 “必殺仕分け人”と呼ばれる蓮舫氏の発言を粉砕した。 「歴史を文明工学的にながめて技術は絶対に必要。これは大事なことなんですよ。 それをなんか知らんけど、だれかがね、『スーパーコンピューターはどうして 1位じゃなきゃだめなんですか。2位じゃだめなんですか』って。2位はない! スーパーコンピューターに2位はない! 1位しかない! その1位を獲得しようというときにね、 ああいうねえ、もう全く文明工学的に白痴的なね。だれがどう言ったか覚えていませんけどね。 新聞報道によると。スーパーコンピューターはなんで2位でいいのか。2位はないんですよ。 先端技術ってのは2位はないんです。これを歴史の原理ってものを知らずにね。 ああいうただ金目を減らせばいいっていうね。 国家の本当の原動力を阻害したらこの国はもたないと思いますな」などと繰り返し批判した。 http://news.livedoor.com/article/detail/4476264/
- 1 : ノイズ2(コネチカット州)[sage]:2009/11/06(金) 18:38:19.71 ID:raIuBoMr
- 鳩山総理「アフガン支援5年で4~5千億円」
鳩山総理大臣は、アフガニスタンの復興支援策として、来年度から5年間で総額4000億円から 5000億円の支援を行う方針を初めて明らかにしました。 自民党・川口順子議員:「新聞報道で、4000億円から5000億円の民生支援をするつもりと。 お考えでいらっしゃいますか」 鳩山総理大臣:「今アフガンの民生支援策として、その程度の規模のものを5年間にわたって 提示しようと考えています」 政府は、アフガニスタンへの支援策を来週のオバマ大統領来日までにまとめる方針です。 外務省などは、これまで行ってきた警察官の給与の支払いなどに加えて、警察官の訓練や パトカーなどの装備への支援を中心に検討しています。しかし、4000億円から5000億円に 上る支援策には財務省が難色を示していて、政府内で調整が続いています。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20091106171926
- 1 : ノイズw(福島県)[]:2009/11/04(水) 20:31:10.89 ID:3OoCA9hl
- 岡田外務大臣は、沖縄の普天間基地など在日アメリカ軍の再編問題に関連し、
「県外・国外への移設が望ましい」としてきた選挙中の発言は、 「公約ではない」という考えを示しました。 「選挙で訴えてきたこと、公約してきたこと、それと違うことを公に言って行動すると、 無責任じゃないかなと思う」(共産党 笠井 亮 衆院議員) 「公約と選挙中の発言とは、これはイコールではありません。公約というのはマニフェストです。 (普天間基地は)県外、国外移転ができれば望ましいという思いが強くあります。 しかし、あえてマニフェストの中では、『普天間』という言葉も書きませんでしたし、 米軍再編や在日米軍基地のあり方についても『見直しの方向で臨む』という表現にとどめた訳ですから」 (岡田克也 外相) 岡田大臣は更に、「私達の思いの話と公約・マニフェストの話を混同してとらえるのはおかしい」と述べて、 「県外・国外への移転が望ましい」としてきた選挙中の発言は、公約ではないという考えを示しました。 これについて鳩山総理は、「県外・国外が望ましいと今でも考えている」とした上で、 「選択肢をそれぞれの大臣の中で検証して頂いている最中だ」と述べるにとどまっています。(04日17:20) TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4275100.html
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/10/28(水) 21:17:12 ID:???0
- ★首相「解散も責任の取り方」
・鳩山由紀夫首相は28日夕、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)が実現できなかった 場合の責任の取り方について「いろいろある。一番ある意味で分かりやすい正直な話は、 選挙で信を問う(ことだ)。国民がどう判断するかだ」と述べ、衆院解散・総選挙に言及した。 同時に「今、決してマニフェストに違反している状況にあるとは思っていない」と強調した。 首相官邸で記者団に語った。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102801031 ※元ニュース・関連スレ ・【政治】鳩山首相「マニフェストは必ず実現する。できなければ責任取る」…衆院代表質問★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256723111/ ・【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」★6 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255624065/
- 1 : ノイズh(愛知県)[]:2009/10/27(火) 15:01:56.54 ID:mH+3f5fP●
- 日本郵政傘下のグループ会社幹部に、旧郵政省審議官、旧日本郵政公社理事を歴任した稲村公望氏(60)ら総務省OBを推薦する考えも示唆した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091027k0000e010066000c.html 稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は、中央大学大学院 公共政策研究科客員教授。元・総務省大臣官房審議官、日本郵政公社常務理事。 鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。 来歴 ラ・サール高等学校、東京大学法学部政治学科卒業、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了。 1972年に郵政省入省、八女郵便局長などを歴任。1980年、在タイ王国日本大使館一等書記官。 1983年に郵政省へ復帰、通信政策局国際協力課長・郵務局国際課長などを経て1999年に 官房審議官。2001年1月の中央省庁再編により総務省大臣官房審議官(情報通信政策局担当) となり、同年7月に政策統括官(情報通信担当) 。沖縄振興策として情報・通信関連産業を 誘致する「マルチメディア特区」制度を提唱する。 郵政事業庁次長を経て2003年4月の日本郵政公社発足と同時に常務理事就任。2001年に発足した 小泉純一郎内閣が推進した郵政民営化に対しては断固反対を主張し、2005年2月の任期切れで 理事を退任した後も民営化撤回を持論として貫いている。 2009年8月30日投開票の第45回衆議院議員総選挙に 国民新党公認で比例東海ブロックから立候補したが、落選した。
- 1 : ノイズh(神奈川県)[]:2009/10/16(金) 12:26:27.60 ID:iWq1K/SL
- 概算要求、95兆円規模に=財務省、1.3兆円増額-来年度予算
2010年度予算の概算要求総額が16日、95兆円規模となり、過去最大に達することが固まった。 財務省が同日、同省分の要求額が09年度当初予算比1兆3000億円増の24兆2753億円になると発表。 新たに公表した法務省も6840億円と増額要求しており、15日段階の92兆円規模から要求総額が膨らんだ。 過去最大になったのは、子ども手当創設など民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた 新規施策7兆1000億円を優先的に上積みする一方、既存予算の削減が進まなかったため。 厚生労働省が3兆7000億円増額したほか、マニフェスト関連の新規事業を抱える 文部科学省や農林水産省も増額要求。総務省も地方交付税の大幅増を求めた。 財務省分では、麻生前政権が経済状況の急変に対応するため創設した経済緊急対応予備費1兆円の要求を見送った。 国の借金返済や利払いに充てる国債費については、算出基準となる長期金利の想定を2.5%と、 8月末の前回提出から据え置き、21兆8933億円とした。経済協力費は106億円減の1431億円。 中小企業対策費は656億円と増額した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000058-jij-pol 関連スレ 【概算要求】 鳩山はやればできる子 2010年度予算 90兆円台半ば→90兆円台前半と1日で数兆円削減 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255606188/
- 1 : ノイズn(長屋)[]:2009/10/07(水) 18:49:17.50 ID:RQzLR3fg
- 補正執行停止2・5兆、首相なお上積み指示
政府は6日、2009年度補正予算の見直し状況の1次集計結果を公表した。 13府省庁の補正予算総額14兆6630億円のうち、執行停止額は17%にあたる2兆5169億円に上った。 (中略) 「子ども手当」や高校授業料の実質無償化など民主党の政権公約(マニフェスト)の主要政策の実現には10年度で7・1兆円の財源が必要になるため、 政府は09年度補正予算の見直しで3兆円の財源捻出(ねんしゅつ)を目指している。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091006-OYT1T00916.htm 省庁別の削減割合 補正、各省庁の主な見直し内容 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009100601001054_Detail.html 以下、環境関連の部分だけを抜き出し 【防衛省】防衛省関係の補正予算総額1304億円のうち、33%に当たる431億円を執行停止。 主な凍結事業は庁舎・施設などの省エネルギー化の124億円で、 自衛隊庁舎で使用する白熱電球を消費電力の少ない発光ダイオード(LED)電球に交換することなどを計画していた。 【法務省】削減総額307億円。網走法務総合庁舎(北海道網走市)の改修や、矯正施設の屋上への太陽光発電設置、刑務所職員の宿舎建て替えを停止。 【警察庁】削減額は259億円。運転者の判断の誤りによる事故を未然防止する「次世代安全運転支援システム」事業の実施個所を減らして75億円を凍結。 備品購入の入札価格が予定価格を下回り、168億円の執行が不要になった。警察学校の太陽光発電設置工事なども取りやめた。 【外務省】予算額536億円に対し執行停止額は100億円。外務省関連の施設整備費は予算額が58億円だったが、 ほぼ全額の57億円が削減対象となった。大半が外務省と所管の独立行政法人への太陽光発電設置費用だった。 政府開発援助(ODA)は36億円、在外公館の公用車を環境対応車に買い替える費用3億円も執行停止する。 【環境省】総額1870億円のうち、61億円を削減。地方自治体のごみ収集車をハイブリッド車など低公害車に切り替える補助事業で30億円、 皇居外苑の街路灯に導入するLEDの低価格品への変更で23億円をそれぞれ減らす。
- 1 : ノイズf(アラバマ州)[sage]:2009/10/04(日) 04:00:57.89 ID:EemoM+tw
- 読売新聞
---------- 廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相 長妻厚生労働相は3日、民主党が先の衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた現在 の後期高齢者医療制度の廃止問題について、もとの老人保健制度(老健)は復活させず、 新制度を創設するとともに、来年度中の現行制度の廃止は断念する方針を固めた。 複数の政府関係者が明らかにした。 民主党内には、政権交代を印象づけるため、現行制度の早期廃止を目指す意見もある。 しかし、それには老健復活が前提となり、長妻厚労相としては、全国の自治体や医療関係 者の反対が強い旧制度復活は現実的でないとして、時間をかけて新制度を策定し、移行す る方針を固めたものだ。 関係者によると、長妻氏はすでに先週、「新たな制度の案を二つ検討するよう」省内の 担当者に指示。これに伴い、今月26日にも召集が予定される次期臨時国会と、来年の通 常国会への廃止法案の提出は見送られることになった。 民主党は昨年6月、後期高齢者医療制度を即時廃止し、老健を復活させる法案を、社民、 国民新、共産の3党とともに参院で可決。マニフェストでも現行制度の廃止を掲げた。長 妻氏も就任後の記者会見で廃止を明言したため、代わりの制度として老健が復活するのか どうか、注目されていた。 老健制度に戻さない最大の理由は、運営主体が都道府県ごとの広域連合から市町村に戻 り、事務作業が膨大になるなどとして、市町村などからすでに反対意見が出ているためだ。 長妻氏は今後、自治体の意見なども考慮し、マニフェストで掲げた国民健康保険と被用 者保険を統合する「地域保険」の制度設計に着手するものとみられる。 ただ、民主党内ではなお、老健復活を盛り込んだ廃止法案を臨時国会か通常国会に提出 するよう求める声がある。連立を組む社民、国民新両党も同様の立場で、調整は難航する 可能性もある。 ---------- http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm
- 1 : ノイズe(長屋)[]:2009/09/22(火) 23:28:49.87 ID:KMRo1YQR
- 厚労相、年金の加入期間短縮検討 後期医療廃止プランも指示
長妻昭厚生労働相は17日の共同通信などのインタビューで、最低保障年金創設など 13年度の法改正を目指す抜本改革までの間、年金受給に必要な25年の最低加入期間の短縮検討を含め、 まず現行制度の修正に取り組む考えを示した。 これに先立つ記者会見では、後期高齢者医療制度について、廃止に向けたプランの検討を 事務方に指示したことを明らかにした。ただ、廃止の時期に関しては「年金制度に匹敵する大きな改革」と述べ、 一定期間かかるとの認識を示唆。前身の老人保健制度に戻すことには否定的な考えを示した。 今年4月に廃止された生活保護の母子加算を復活させる民主党の方針については 「年内と言わず、10月、11月に復活を実行するにはどういう論点があるのか、 それをクリアする方法を早急に検討するよう指示した」と述べ、早期の実現を図る方針を強調した。 年金の最低加入期間短縮は、25年に満たず年金を受け取れない無年金者対策として 自民、公明両党も衆院選の共通公約に盛り込んでいた。与野党が歩み寄れば、実現する可能性がある。 長妻氏は、「宙に浮いた」約5千万件の年金記録のうち社会保険庁が死亡者分などとして 「解明済み」に分類しているデータについて、実際にその通りなのか確認するためサンプル調査を指示。 また、厚労省職員の天下り凍結を命じた。貧困問題の調査や指標づくりを検討する意向も示した。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/122572
- 1 : ノイズs(関西地方)[sage]:2009/09/20(日) 16:35:13.40 ID:GJvbVNUU
- 外国人地方参政権に慎重=亀井氏
9月20日16時32分配信 時事通信 国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は20日、 永住外国人への地方参政権付与について「在日外国人の比率が非常に高い地域がある」と 指摘した上で、「(そうした地域で日本人から)自分たちの意思が地方政治に反映されないという心配、 不満が出てきても困る面もある」と述べ、慎重な姿勢を示した。都内で記者団に語った。 最終更新:9月20日16時32分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000049-jij-pol
- 1 : バラ(東京都)[]:2009/09/11(金) 12:39:16.53 ID:PrbFGDHb●
- 自民府連 衆院選 反省点を討議
自民党府連は10日、衆院選後初めてとなる議員総会を開き、府内の全6選挙区のうち1選挙区でしか勝てなかった選挙戦について、 反省点を話し合った。 当選した衆院議員や落選議員、府議、市議ら47人が参加。谷垣禎一会長が「結党以来の大敗北で、支持者に大変申し訳ない。 自民党の再生を図るため、今回の敗北について真摯(しんし)に議論し、反省したい」とあいさつ。 議員から「政策を有権者に周知できなかった」「十分に選挙区を回れていなかった」などの意見が出されたという。 会議後の記者会見で谷垣会長は「構造改革や、毎年総理大臣が変わったことへの不安から、(政権を)一回変えてみようという 思いが有権者にあったのではないか」と敗因を分析。一部で出馬待望論がある党の総裁選については 「具体的に出るか、出ないかについて、結論は持っていない」と述べるにとどまった。 また、会議では、2010年の参院選に、二之湯智・参院議員が再選を目指して立候補する決意を表明。 党に公認申請を行うことを決めた。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20090910-OYT8T01196.htm
- 1 : キバナスミレ(三重県)[]:2009/09/11(金) 06:32:19.69 ID:A77vJ1GG
- 鳩山代表・岡田幹事長、「核密約」調査を明言 新政権発足後に
民主党の鳩山由紀夫代表と外相起用が内定している岡田克也幹事長は10日、米国による核持ち込みを 認める密約問題を政権発足後に調査すると明言した。 鳩山氏は党本部で記者団に「真相、事実を国民に明らかにしたいので調査する」と指摘するとともに 「米国を含めた調査も必要になるのではないか。結果が出た段階で、できるだけ国民に知らせたい」と強調した。 岡田氏も国会内で志位和夫共産党委員長らと会談後、記者団に「代表も私も核密約問題は明らかにすると言っている」と述べた。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090910AT3S1002310092009.html ◆「密約」とされる主な日米外交交渉 ■米兵への1次裁判権放棄(米兵が日本で犯した約97%の犯罪が不問) ■核搭載米艦船の寄港認める ■朝鮮有事での自由出撃 ■寄港密約を再確認 ■有事の際の沖縄への核再持ち込み ■沖縄返還の日本側財政負担 ■沖縄密約事件の密約
- 1 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう(三重県)[]:2009/08/30(日) 14:48:25.02 ID:MhwIhk72
- 格差社会よ去れ
「どうもこうもならんですよ、世の中は」。先日乗ったタクシー運転手さんのつぶやき。珍しく若手。でも顔に生気がない。 「自分はまだ働けますけど」。そう、雇用の悪化が止まらない ▲ 総務省が発表した7月の完全失業率が過去最悪の5・7%となった。完全失業者数は359万人。加えて厚生労働省発表の 7月の有効求人倍率は0・42倍と、こちらも過去最低の更新だ。社会の体をなさない状況が続く ▲ 生産や輸出は最悪期を脱したものの、止まらない雇用情勢悪化。大企業の雇用者数は微増というから、中小企業の窮状が 鮮明になった格好。雇用格差、企業間格差の拡大。麻生太郎首相でさえ頭を下げた「行きすぎた規制緩和」のツケは深刻だ ▲ さらに、就職を控えた若者が夢を抱けない状況も浮き彫りになった。ベネッセコーポレーションによる全国大学生4070人への アンケート。結果は8割が「日本は競争社会」と回答。しかも、努力が報われる社会だと考えている学生は半数未満。ため息が出る結果だ ▲ 努力が報われるシステムが備わってこその競争社会。しかし格差は個人の努力を超えて肥大し、そのシステムさえ崩壊させる。 人材を輩出すべき学府から、気力まで奪う異常な世相 ▲ そんな時代だからこそ、きょうの投票に託す思いは切実。願いがかなう社会になりますよう。それぞれの熱い1票。 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200908302048.html
- 1 : ムレスズメ(埼玉県)[]:2009/08/28(金) 11:16:14.85 ID:Tlv+FVOi
- 子ども手当て 実は7万円増税?
民主党が政策として掲げる「子ども手当て」は、中学生以下の子どもを抱える世帯に手厚い給付を する一方で、「配偶者控除」と「一般扶養控除」の廃止、つまり増税があることも約束されている。こ の増税分について、『しんぶん赤旗』は「増税となる世帯数は…『子ども手当』をもらえる世帯も含め 2000万世帯」「1世帯あたりの平均増税額は(年間)7万円」と指摘した。「子ども手当て」の光の届か ない影の部分だけを見ると、実はかなりの負担増があるというのだ。 この記事に対し、ネットユーザーからは「さすが『確かな野党』」「元々「子ども手当て」は、考え方が おかしい」「プラスがあればマイナスが必ずある…当たり前」など、「子ども手当て」政策を批判し、記 事を評価する意見が寄せられている。 実は、こうした増税(約1.4兆円)をしても「子ども手当て」の財源(約5.5兆円)のすべてはまかなえない。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/cocolog-20090827-do-0908271524/1.htm
- 1 : フリージア(関西地方)[sage]:2009/08/24(月) 22:42:53.52 ID:PC2mlSt3
- みずぽ社民、議席ゼロの可能性
衆院選の投開票を前に神奈川新聞社が実施した電話世論調査によると、小選挙区制導入後も、比例南関東で県内議 員が議席を確保してきた社民党は、初めて議席ゼロの可能性が出ている。社会党時代から強い地盤を誇った神奈川で「 社民の灯」が消える危機に直面している。 中でも社民党はこれまで確保していた1議席を失う可能性が出てきた。社会党時代からこれまで片山哲首相をはじめ、 大出俊郵政相、伊藤茂運輸相、岩垂寿喜男環境庁長官らを輩出。長洲県政や飛鳥田横浜市政を中心となって支え、 「神奈川社会党」として全国に名をはせた。 社民党に「看板」が替わり、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以降、党勢が落ち込み小選挙区で当選 できなくても、なんとか比例復活で衆院の議席をつないできた。今回、県内では唯一、12区で前職候補が戦っているが、 小選挙区での当選は現状で厳しく、比例南関東で議席を獲得できなければ議席ゼロとなる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000036-kana-l14 依頼299 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251013962/299
|