|
- 1 : ムシトリナデシコ(アラバマ州)[]:2009/08/12(水) 20:25:44.19 ID:wB2fkidW
- 民主党の鳩山由紀夫代表は11日、党本部で海外メディアとの
記者会見に応じ、衆院選の結果、首相に就任した場合、 「私自身は靖国神社を参拝するつもりはない」と明言した。 さらに「移民問題は将来避けられない大きなテーマだ。 (移民を受け入れる)環境をいかに整備するかが大事だ」 と強調した。 http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090811/39178.html
- 1 : ヒメスミレ(東京都)[]:2009/08/11(火) 20:21:47.54 ID:quPbA2Tt
- ニコ動で85万人が回答、「衆院選 ネット入口調査」結果発表
ニワンゴは11日、ニコニコ動画の「ニコ割アンケート」を利用して実施したアンケート調査「第45回衆議院 議員総選挙 ネット入口調査」の結果を発表した。 調査は、8月7日午前3時~8月10日午前3時の72時間にわたって実施し、85万442件の回答を得た。調査では、20代 ~40代ユーザーの回答を全体の結果としており、10代以下および50代以上の結果は年代別の集計のみを公表している。 比例代表区でどの政党に投票するかという質問では、「自民党」が38.7%、「民主党」が31.1%、「共産党」が 6.0%、「公明党」が3.0%、「社民党」が1.5%、「国民新党」が1.2%、「新党日本」が1.0%、「改革クラブ」が 0.9%、「その他の政党」が3.4%となった。「選挙に行かない」という回答は13.3%。 男女別に見ると、「自民党」に投票すると回答した割合は、男性が38.9%、女性が38.4%。一方、「民主党」に 投票すると回答した割合は、男性が34.3%、女性が27.7%で、男女の割合に差が見られる。また、「選挙に行かな い」という回答は、男性が 10.4%、女性が16.3%と女性の割合が高い。 以下略 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308516.html
- 1 : パンジー(愛知県)[]:2009/08/02(日) 14:20:26.13 ID:XzR6fM1m●
- 民主、補正を数兆円減額 秋の国会に予算案提出 重点政策財源に
2009年8月2日 朝刊 民主党は一日、次期衆院選で政権を獲得した場合、今秋に臨時国会を開き、五月末に成立した総額約十四兆円の二〇〇九年度補正予算を減額補正するための予算案を提出する方針を固めた。 不要不急とみている事業の予算執行を停止し、数兆円規模の財源を確保。衆院選マニフェストに掲げた重点政策の財源に振り替える考えだ。 民主党はマニフェストで、補正予算に盛り込まれた事業のうち、「無駄遣い」の可能性があるものとして (1)メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)建設=百十七億円 (2)官公庁の施設整備=二兆九千億円 (3)雇用対策と称して天下り法人に渡した基金=七千億円 (4)効果の疑わしい農地集積事業=三千億円-を列挙。合計約四兆四千億円に上る四十六の基金についても「乱立した」として、「一部を政策経費に充当する」と明記した。 民主党は政権を獲得した場合、これらの事業の精査を急ぎ、経済効果が認められないものについては予算執行を停止する。同党幹部はすでに財務省との間で、減額補正に関する協議を水面下で進めている。 同党マニフェストは、政権獲得一年目に当たる二〇一〇年度に、子ども手当の半額実施▽高校の実質無償化▽ガソリンの暫定税率廃止-などの重点政策を実施する方針。 計七兆一千億円に及ぶ財源は、主に国の総予算を効率化して捻出(ねんしゅつ)するとしている。 一〇年度予算案を年内に閣議決定するには、政権発足から三カ月余りしかなく、 来年度予算編成で「無駄遣い」に切り込めず、十分な財源を捻出できない場合には、減額補正で浮いた〇九年度の財源を、一〇年度の重点政策実施に充てる。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009080202000114.html
- 1 : ヤブツバキ(関西地方)[]:2009/07/29(水) 18:44:53.68 ID:y+t2MKjF
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000089-jij-pol
民主党の鳩山由紀夫代表は29日、同党の衆院選マニフェスト(政権公約)に、 国と地方の協議機関の法制化を追加する考えを明らかにした。 協議機関設置を盛り込まなかったことに橋下徹大阪府知事が反発して いることを踏まえた異例の措置だ。熊本県菊陽町で記者団の質問に答えた。 鳩山氏は「この間(27日)出したのは政権政策集で、正式なマニフェストは 告示日からしか配れない」と述べ、追加は可能と強調した。
- 1 : ウラシマソウ(鹿児島県)[]:2009/07/14(火) 10:17:23.29 ID:TvvSKEs9
- ●ネットで“問題映像”14万回閲覧
「ケツの穴の小さいやつ」「日本人の恥だ」――。小泉家の次男坊、進次郎(28)がネット上で “袋だたき”だ。コトの発端は、進次郎が5月24日に参加した地元・横須賀の夏祭り。たまたま 鉢合わせしたライバル候補の横粂勝仁(民主党=27)が握手を求めたが、進次郎は知らんぷり。 その後も近づこうとする横粂からヒラリヒラリと逃げ回り、完全に無視し続けたのだ。 このエピソードは日刊ゲンダイ本紙も報じたが、その様子を撮った映像が動画投稿サイト「YouTube」に 公開され、「これはヒドイ!」と非難の声が殺到。これまでに14万回も閲覧され、500件を超える コメントが付いた。夏祭りの進次郎の動画はほかにもゾロゾロあり、はっぴ姿で大勢の取り巻きを従えて 練り歩くさまは、ガラの悪い田舎のチンピラみたいだ。そのくせ、若い女性に声をかけられるとニタニタ。 地元関係者の間では、「動画が流れるたびに2000票は失ってしまう!」と悲鳴が上がっている。 朝立ちの評判も最悪だ。ジャーナリストの鎌倉三次氏が言う。「先月28日の横須賀市長選の劣勢で 危機感を抱いた進次郎氏は、22日から三浦市で、30日からは横須賀の駅前で朝立ちを始めています。 2時間半の朝立ちで発した言葉は、『いってらっしゃいませ』『お疲れさまでした』の挨拶ばかり。 彼には何もメッセージがないのでしょう。政治家としてのレベルが低すぎます」。横須賀の進次郎の 事務所は、父親の事務所と同じ場所にある。日刊ゲンダイ本紙の取材に、事務所の関係者は「どの メディアの取材も受けないことになっています。理由? 何も聞いていません。答えられることは ありません」と、取材拒否を貫いた。 いつまでも親に寄生して、ロクに話もできない対人恐怖症……。ただの引きこもりじゃないか。 http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/14gendainet02041946/
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/07/06(月) 21:38:36 ID:???0
- ★与党「悲惨な数字」と衝撃 世論調査、民主は歓迎ムード
・東京都議選に関する6日の共同通信の世論調査結果に、都議選を国政選挙並みに重視する 公明党は「悲惨な数字」(中堅)と衝撃を受けている。自民党では中堅・若手から敗北を前提とした 麻生太郎首相の退陣論も出ているのとは対照的に、民主党には歓迎ムードが広がった。 公明党幹部は「自民党内のごたごたが有権者の失望と反感を生み、公明党がそのあおりを 受けている」と自民党への不満を表明。中堅は「無党派層が完全に与党からそっぽを向いている 状態だ」と嘆いた。 自民党若手は「今の自民党に対する正直な声だ。麻生首相のままだと流れは変わらない」と指摘。 中堅は「都議選後すぐに解散すれば自爆だ」と強調した。国対幹部も「『一度、民主党に』という 期待感が数字に表れている。衆院選を見据えると好ましからざる数字だ」と危機感を示した。 一方、民主党の都連会長でもある菅直人代表代行は「手応えを感じている」と歓迎。東京20区が 地元の加藤公一衆院議員は「『東京から政権交代の実現を』という主張が浸透しつつある」と 分析した。 http://www.minyu-net.com/newspack/2009070601000836.html
- 1 : 斑入りカキドオシ(catv?)[]:2009/07/05(日) 15:27:30.24 ID:7/mc8AVu
- ■地方参政権の行方
在日本大韓民国民団(民団)が旗を振り、「生活実態に照らし、地域住民として認知を」と主張する 永住外国人の地方自治体への参政権。民団の調査では、既に全国の自治体議会の半数以上が 政府に立法化を求める意見書を採択している。 しかし、本国参政権獲得に伴い、「韓国で投票できるのだから、日本の政治に口を出すな」との 声が強まるとの危機感もある。現に「内政干渉だ」「選挙権が欲しければ日本国籍を取得すればいい」-- など“嫌韓流”派の反発は根強く、日本の国会議員も賛否は分かれる。 朴教授は「『国政参政権は本国で、地方参政権は居住地で行使する』というのが世界の潮流で、 特別な要求ではない。私たちがここにいる歴史性を日本の人に正しく理解してもらいたい」と訴える。 http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090705ddlk27040204000c.html 依頼131
- 1 : イヌガラシ(東京都)[]:2009/07/02(木) 10:25:36.32 ID:i2ceHusk
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000101-san-pol
7月2日7時57分配信 産経新聞 民主党の鳩山由紀夫代表が支部代表を務める「民主党北海道第9区総支部」に、平成15年から19年までの5年間、選挙区内の道市町議会議員42人(元職を含む)から、 総額約1650万円の個人献金があったことが1日、鳩山氏の献金問題を追及する与党プロジェクトチーム(PT)の調査で分かった。 献金はすべて毎年12月25日にそろって行われており、金額もほぼ同額で計画的に行われた可能性がある。 PTでは「献金は鳩山氏個人の資産を原資とした可能性があり、政治資金規正法違反や詐欺の疑いもある」(自民党幹部)とみている。 PTの調べによると、問題の個人献金は、鳩山氏を支援する北海道内の道議会議員4人や16市町の議員38人が行った。 苫小牧市議は26万4000円▽登別市議は16万8000円?などと金額がほぼ横並びとなっているのが特徴だ。 1回で64万円を献金した道議も1人いた。 鳩山氏は、6月30日の記者会見で、自身の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書に、故人からの献金が記載されていた問題に絡み、 虚偽記載の献金の原資が鳩山氏本人の資金だったと釈明している。 このためPTでは、地方議員からの個人献金の原資も「鳩山氏の資金だった可能性が高い」と指摘した。 政治資金規正法の規定では、政党支部への個人献金は年間1000万円に制限されている。 このため、与党側は、鳩山氏が地方議員らに資金を渡し、個人献金させることで実態を隠した疑いが強いとみている。 記者会見したPT座長の村田吉隆自民党国対筆頭副委員長は、「鳩山氏は十分な説明責任を果たしていない。 献金すれば税控除が認められるが、もし架空献金なら得てはならないカネを受け取ることになる」と強調した。
- 1 : トリアシスミレ(アラバマ州)[]:2009/06/30(火) 03:43:57.41 ID:WncRo2oU●
- YOMIURI ONLINE
---------- 鳩山代表の団体へ「寄付否定」新たに13人 民主党の鳩山由紀夫代表の資金管理団体「友愛政経懇話会」が故人5人から寄付を受けたことが 明らかになった問題で、実際に寄付をしていないのに「寄付者」として政治資金収支報告書に記載 された疑いがあるケースが、新たに13人いることが読売新聞の調査でわかった。 2003~07年分の収支報告書の記載内容を検証したもので、問題ある寄付の総額はすでに判 明した分も含め、18人で計659万円に上った。 調査対象は、03~07年の5年間に寄付者として記載された個人147人のうち、鳩山代表と その親族、秘書などを除く142人。88人から回答を得た。 この結果、「記載通りに寄付した」というのは65人。本人や家族が「寄付した事実はない」と 否定したのは、故人と判明していた5人も含め、東京、北海道、千葉、愛知、兵庫の計18人。う ち故人だったケースは1人増え、6人になった。「はっきりと覚えていない」などとしたのは5人。 【以下略。省略部分は>>2-5 あたりに】 ---------- http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090630-OYT1T00062.htm 記者会見のネット中継はこちら(民主党公式サイト) http://www.dpj.or.jp/news/?num=16401
- 1 : マツバウンラン(東京都)[sage]:2009/06/02(火) 08:21:00.47 ID:FnX0KpkG
- ■国家観不在の「友愛」ではこの国を守れない 櫻井よしこ
民主党の新代表に就任し、同党の人気を回復しつつある鳩山由紀夫氏だが、その発言の“ブレ”に疑問を呈すの はジャーナリストの櫻井よしこ氏。正論7月号で過去の鳩山発言の“変節ぶり”を克明に指摘し、「国の基本戦略に 関して、これほど主張を反転させることは、鳩山氏の首相候補者としての資格に疑問を抱かせる」と、厳しく批判している。 櫻井氏によれば、鳩山代表はこれまで、核保有議論、ソマリア沖海賊対策、北方領土問題など、信念や国家観が 問われる問題で発言を二転三転させてきた。例えば10年前、核保有について「(国会内での議論を)禁止するのが 正しいことなのか」と、議論自体は認める発言をしていたのに、3年前に当時の麻生太郎外相が核議論を認める発言 をしたときには、「議論すること自体が間違ったメッセージを与える」とし、外相の罷免まで求めるなど立場を逆転させた。 櫻井氏はまた、鳩山代表の唱える「友愛」についても「歴史の縦軸を考えていない」と指摘する。とくに問題となるのが、 鳩山代表が5年前に発表した憲法改正試案だ。その条文の中に「(通貨の発行権など国家の)主権の一部を国際機関 に移譲することができる」と書かれていることに対し、櫻井氏は「先人たちが国家の主権を守り通してきた歴史の歩みを あまりに軽々しく捉えている」と、痛烈に批判している。 麻生首相の発言のブレは盛んに報じられるが、鳩山代表のブレを大手マスコミが問題視することは少ない。こうした中、 櫻井氏が論じる鳩山批判は、注目を集めそうだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090602/stt0906020808001-n1.htm
- 1 : マムシグサ(東京都)[sage]:2009/05/24(日) 04:57:22.39 ID:yHYNsY+u●
- 自民安倍氏、動き活発 “再登板”視野か '09/5/23
自民党の安倍晋三元首相が安全保障政策で積極的な発言を続けるなど動きが活発だ。首相 「再登板」への意欲も指摘されるが、首相として臨んだ二〇〇七年の参院選惨敗は政権運 営を難しくした要因。「政権を放り投げたイメージをぬぐい去るのは、なかなか難しいだ ろう」(安倍内閣の閣僚経験者)と冷ややかな声も多い。 「社民党の人に『教育基本法を改正し、防衛庁を省に昇格させ、憲法改正を掲げる安倍首 相が辞めて本当によかった』と言われた。私にとってはこれ以上ない褒め言葉。今、ファ イトを燃やしている」。安倍氏は二十二日の講演でも敵基地攻撃能力の保有の必要性を強 調、憲法改正に取り組む姿勢を示した。 再登板自体については「野心を持つことは自重しなければならない」と慎重な発言を繰り 返すが、「保守系議員には期待する声は少なくない」(党関係者)という。 町村信孝前官房長官が十四日の派閥総会で民主党代表選を皮肉って「自民党でも、もう一 度(総裁を)やりたいという方がいらっしゃったが、そういうことはなかった」と発言し た際には、思わず隣の安倍氏を見る出席者もいた。 町村氏に他意はなかったようだが、その夜の会合では若手からは「安倍氏へのけん制か」 と議論が沸騰。同席した安倍氏は黙って話を聞いていたという。 派閥では、町村氏が会長に就任した人事を機に、町村氏と「降格」された中川秀直元幹事 長との確執が深刻化。中川氏の影が薄くなるにつれて安倍氏の存在感が高まった。二十一 日夜には森喜朗元首相、町村氏らと衆院選日程をめぐり意見交換。若手から「政局の行方 を教えてほしい」と会合に呼ばれることも多い。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200905230355.html
- 1 :イカ即売会φ ★[]:2009/05/16(土) 20:48:18 ID:???0
- 民主党の新代表に就任した鳩山由紀夫氏が
代表選挙に先立って公表した主な政策は以下の通り。 ●無駄遣いを根絶し、税金を官僚の手から国民に取り戻す ・予算編成を政治家主導で行う ・「天下り」「渡り」の全面禁止を含む公務員制度改革を行う ・企業・団体献金の禁止、世襲制限、衆議院の比例定数を80削減 ●信頼できる年金・医療・介護をつくりあげる ・年金記録問題の解決と年金制度の一元化 ・「後期高齢者医療制度」を廃止し、医師・看護師などの不足を解消 ・質の高い介護サービスを提供するため、介護労働者の待遇を改善 ●国民生活への直接支援・減税で可処分所得(平均的世帯)を2割増やす ・年額31.2万円の「子ども手当」を支給 ・高校教育を実質無料化 ・失業保険を強化し、求職者支援制度を創設 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028240620090516
- 1 : ミヤコワスレ(三重県)[]:2009/05/09(土) 13:54:23.18 ID:L5KhJ+6L
- 「親から、私が選挙に出るまで25年空いている。25年空いてても世襲か?と言われると、
これはまたまた難しいところが出てくると思う」。麻生首相は8日の衆院予算委員会で、 父親の議員引退から自らの当選まで四半世紀と指摘し、自らに対する世襲批判に反論した。 小泉元首相が次男を後継指名したことに対し、民主党の細野豪志氏が首相の見解を求めた際の答弁。 民主党が国会議員の世襲制限を打ち出したことについて、首相は「選挙区の世襲を含め、選挙、選挙区、 選挙制度のあり方、いろいろ各党で議論されるのはよいこと」としつつ、 自民党のマニフェストに盛り込むかについては「党で目下検討中」と述べるにとどまった。 http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY200905080336.html 世襲、麻生首相と小泉元首相の場合 関連スレ:自民の世襲率は33% 閣僚に限ると63% 民主党次の内閣の世襲率は5% どちらが正しいかは明らか http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241807265/ 自民「世襲候補の特権をすべてはく奪 子や孫などが引き継げないようする」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241729546/
- 1 :イカ即売会φ ★[]:2009/05/03(日) 23:04:09 ID:???0
- 西松建設の違法献金事件を受け、民主党自らが立ち上げた「有識者会議」
(座長・飯尾潤政策研究大学院大教授)の論議が、 事件の法解釈上の問題点などを検討するという鳩山由紀夫幹事長らの思惑を外れ 「小沢氏の進退論」に集中、党幹部を慌てさせている。 説明責任のための会議が小沢氏に「引導」を渡すことにもなりかねない。(今村義丈) 会議は、小沢氏の事件への説明が不十分との批判があることを踏まえ、 鳩山氏主導で設置した。「議論を公開して批判をかわす」(周辺)狙いだった。 検討テーマは、事件の法解釈上の問題点のほか、 (1)小沢氏の政治資金収支や他の国会議員との比較 (2)民主党や小沢氏の説明責任-などで、4月11日に初会合が開かれ、 5月中旬にも報告書を取りまとめる方針だ。 だが、これまでの会議では、議論は小沢氏の進退問題ばかりで、 4月24日の会合ではジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が 「国民とのコミュニケーション能力に欠ける人は首相になる資格がない」 とバッサリ切り捨てた。 座長の飯尾氏も難しいかじ取りを迫られている。 委員の発言に対して「『自由にものを言うなぁ』とうらやましく思ったり 『困ったなぁ』と思ったり、というのが正直なところ」と苦しい胸の内を語っている。 民主党内からも「小沢氏を擁護するための会議なのに、辞任を迫るような流れになっている」 (幹部)と不安視する声も出始めた。 大型連休明けの7日にも小沢氏が会議で説明する起死回生策があるが、 出欠自体が流動的で、出席しても会議の雰囲気を変えられるかどうかは微妙。 小沢氏と距離を置く中堅議員は「会議など設置せず、最初から自分で説明すれば済んだこと」 と冷淡な見方をしている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090503/stt0905032224007-n1.htm
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/04/28(火) 14:04:10 ID:???0
- ★中国のIT機密開示、首相が首脳会談で見直し要請へ
・麻生首相は今月29日に北京で予定している温家宝首相との日中首脳会談で、デジタル家電などの 中核情報をメーカーに強制開示させる制度の導入について、中国側に見直しを要請する方針を固めた。 政府筋が27日、明らかにした。 同制度は、中国国内で製造・販売するデジタル家電などの情報技術(IT)製品に、制御ソフトウエアの 設計図であるソースコードの開示を義務づけるもので、拒否すれば現地生産や対中輸出ができなくなる。 中国政府は5月に導入する方針だが、外国メーカーの知的財産流出につながる恐れがある。 首相は首脳会談で、制度導入について「日中間の貿易の大きな支障になる」などと懸念を示し、導入を 当面見送るよう促す方針だ。会談後に政府は、〈1〉制度の撤回〈2〉外国メーカーが対応可能な制度への 見直し――などを働きかける。 首相は29日に訪中し、温首相のほか胡錦濤国家主席とも会談する。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090428-OYT1T00033.htm ・中国がIT製品の根幹となるソフトウエアの設計図であり、利益を上げるためにも絶対に相手に知られては いけない「ソースコード」の開示を海外メーカーに強制する制度を5月に発足させることを先日GIGAZINEで お伝えしましたが、麻生首相が首脳会談で見直し要請を行うことが明らかになりました。 ソースコードの開示はATMやICカードなどの暗号情報の解読につながるだけでなく、国家機密の 漏洩にも繋がりかねないということが懸念されていますが、はたして直談判によって中国政府は 態度を改めるのでしょうか。(抜粋) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090428_sourcecode_china/ ※元ニューススレ ・【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 中国、制度強行へ★12 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240733623/
- 1 : 市民団体(岐阜県)[]:2009/04/04(土) 18:24:07.05 ID:qqxXEO+d
- 野党、誤発表を一斉批判=「いいかげんな政府」「大失態」
野党各党は4日、北朝鮮の弾道ミサイル情報に関する政府の誤発表について「いったい (麻生)政権は何をやっているのか」(鳩山由紀夫民主党幹事長)などとそろって批判 した。徹底した原因究明を求めるとともに、麻生政権の危機管理能力の甘さを追及する 方針だ。 鳩山氏は、大阪府東大阪市での集会で「むやみに動揺するより、冷静に対処すること の方がはるかに大事だ。いたずらに危機感をあおりすぎることも国際的に問題だ」と指摘。 その上で、「このようないいかげんな政府は国民のためにならない」と述べ、政権交代 の必要性を訴えた。 共産党の志位和夫委員長は長野市で記者会見し「国民に緊張、不安、混乱を招く。 お粗末ということに加え、責任は重い」と非難した。社民党の福島瑞穂党首も取材に 対し、「政府の大失態ではないか。間違ってミサイル防衛で迎撃していたら、先制攻 撃にもなりかねなかった」と語り、原因究明と情報公開を要求した。 国民新党の亀井久興幹事長は「国民がピリピリしている状況だから、きちんと対応 してくれないと困る。無用な混乱を招きかねない」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000098-jij-pol
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/04/03(金) 16:52:30 ID:???0
- ★憲法改正「賛成」51・6%、再び多数占める…読売世論調査
・読売新聞社の全国世論調査(面接方式、3月14~15日)によると、今の憲法を改正する方がよいと 思う人は51・6%と過半数を占め、改正しない方がよいと思う人の36・1%を上回った。 昨年3月調査では改正反対が43・1%で、改正賛成の42・5%よりわずかに多かったが、再び 改正賛成の世論が多数を占めた。国際貢献のための自衛隊の海外派遣が増えたことや、 ねじれ国会での政治の停滞などで、今の憲法と現実との隔たりを実感する国民が増えたためと 見られる。 1981年から実施している「憲法」世論調査では、93~2007年は改正賛成が多数派だった。 ただ、04年の65・0%をピークに賛成派が減り始め、昨年は反対派を下回った。それが今回は 増加に転じた。 賛成派は自民支持層で54%(昨年比7ポイント増)に増え、民主支持層で53%(同12ポイント増)に 急増した。 改正賛成の人に理由(複数回答)を聞くと、「国際貢献など今の憲法では対応できない新たな問題が 生じているから」49%(昨年45%)が最も多かった。インド洋での給油活動、ソマリア沖の海賊対策への 海上自衛隊派遣を巡る議論などを通じて、憲法を見直そうという意識が高まったようだ。 戦争を放棄し戦力を持たないとした憲法9条については、「解釈や運用で対応するのは限界なので 改正する」38%が最も多く、昨年(31%)から増えた。「解釈や運用で対応する」33%(昨年36%)、 「厳密に守り解釈や運用では対応しない」21%(同24%)は、ともに昨年より減少した。 国会の二院制については、「二院制を維持し衆院と参院の役割や権限を見直す」39%と「一院制に する」28%を合わせ、何らかの見直しを求める人が約7割に達した。 憲法で関心がある点(複数回答)は「戦争放棄、自衛隊」47%が8年連続でトップ。「生存権、社会福祉」は 昨年比7ポイント増の25%に増えた。金融危機や年金不信で暮らしへの不安が増していることを 反映したようだ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090403-OYT1T00006.htm
- 1 : SS-599 せとしお(大阪府)[sage]:2009/03/29(日) 20:00:39.07 ID:/HMhPkQc
- テロップ
- 1 : まつゆき(福島県)[]:2009/03/28(土) 23:39:34.92 ID:RlAu945H
- 自民党の中山泰秀衆院議員が秘書に下した前代未聞の“制裁”が、永田町で話題になっている。
遅刻が続いた秘書に議員会館内の廊下で「遅刻しました」とのプラカードを持たせ立たせていたのだが、 廊下は議員はもちろんのこと、霞が関官僚や記者、さらには一般来客も数多く通る。 一体何が起こったのか。中山氏を直撃した。 --かなり怒った 「3月に入り3日連続で運転手を兼務する私設秘書が遅刻したんです。1日目は約40分、2日目は1時間弱、 さらに3日目も1時間弱も遅れて出勤してきた。議員宿舎で待ち合わせて仕事先に行く予定が、自分で向かうことに なりました。いずれも『遅れます』の連絡がなかった。こちらから心配して電話したくらいで、怒るのは当然です」 --秘書の言い分は 「遅刻3日目は『党本部の勉強会に行った』と主張したが、勉強会の中身を尋ねると実に曖昧。ウソだと感じましたよ」 --どうして立たせたのか 「秘書は私と同じ38歳。私も秘書経験があるので運転は神経を使うし、疲労が蓄積しやすい仕事ということは十分 承知している。ただ地元秘書と違い、土日は休み。いずれの前日も早めに帰宅をさせたが遅刻した。議員の事務所は 小所帯なのでネジが1本でも緩むと、スタッフ全員の士気にかかわり影響が出る。自覚してもらうためにそうさせた」 --自分も恥をかく 「その通り。だから、彼が『親分(私)に恥をかかせてしまった』と感じ、反省すると思っていたんです。 ところが、彼は立たされている間、なんと複数の人と携帯電話で会話していた。あきれてモノも言えません」 >>2 に続く
- 1 : すずめちゃん(北海道)[sage]:2009/03/11(水) 21:36:32.41 ID:kgtRhZJ+
- 済州島巡る小沢氏の発言、笹森・前連合会長が明かす
笹森清・前連合会長は11日、東京都内での会合であいさつし、民主党の小沢代表との最近の会話を紹介した。笹森氏が「対馬が(韓国の)ウォン経済に買い占められそうだ」と語ると、 小沢氏は「そのことを心配するなら、いま絶好のチャンスだ。円高だから(韓国領の)済州島を買っちまえ」と応じたという。 笹森氏の発言が出たのは、対馬を含む衆院長崎3区から立候補を予定する民主党の衆院議員のパーティー。 笹森氏によると、小沢氏と同議員について話した際、小沢氏が「対馬のことをどう思う」と問いかけて話が進み、済州島への言及に至ったという。 http://www.asahi.com/politics/update/0311/TKY200903110257.html
- 1 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/03/05(木) 22:23:41.63 ID:GR0nJNvu
- 小沢代表こもる、麻生首相「はしゃぐべきではない」
民主党の小沢代表は5日、都内の自宅と個人事務所にこもり、沈黙を続けた。 小沢氏は午前8時30分ごろ自宅を出て、東京・元赤坂の個人事務所にいったん入った後、東京・赤坂 の別の個人事務所へ移動。民主党の西岡武夫参院議院運営委員長と会った後、正午過ぎに帰宅。午後 3時20分ごろ再び自宅を出て、元赤坂の個人事務所に夜までこもった。西岡氏によると、「元気だった」 という。 民主党は平田健二参院幹事長が5日の参院予算委員会の質問の冒頭で「小沢氏は国民に対する説明 責任を果たした。小沢氏を先頭に政権交代へ不退転の決意でまい進する」と述べた。参院執行部を代表 して決意を表明したのだという。 ただ、長島昭久衆院議員(当選2回、比例東京)は5日、自らの後援会の会合で、「やましいことは一切 ないということだから、信じていきたい。ただ、これから、小沢氏が『全く身に覚えがない』と言うことがひっ くり返るような事実があれば、別の判断にならざるを得ない」と述べ、今後の進展次第では進退を問う可能 性があるとの認識を示した。 一方、政府・自民党内では楽観ムードを戒める発言も相次いだ。 麻生首相は4日夜、河村官房長官と電話で話した際、「はしゃぐべきではない。そんなことより参院予算 委を乗り切ることが大事だ」と強調したという。 自民党各派閥の5日の総会でも、町村信孝・前官房長官は「小沢氏のスキャンダルに浮かれず、政策と 選挙態勢づくりに取り組まなければならない」と強調。伊吹文明・元財務相も「政策以外の敵失を鬼の首を とったようにうんぬんするのはみっともない」と引き締めた。 小沢氏と民主党への批判も続出した。 民主党幹部が東京地検の捜査を「国策捜査」と批判していることについて、伊吹氏は「(国策捜査を)本当 にできると思っている人が政権を取ったら何をやるのか。この一事をもっても民主党に政権担当能力は ない」と断じた。町村氏も「誠に常識を欠いたむちゃくちゃな発言だ」と批判した。 山崎拓・前副総裁は「5月に解散・総選挙を断行して、国民に信を問うべきだ」と語り、小沢氏と民主党が 批判を浴びて逆風の間に衆院解散・総選挙に踏み切るべきだとの考えを示した。
- 1 : すずめちゃん(岡山県)[]:2009/03/01(日) 16:28:26.09 ID:eJ0QO5Hx●
- 政府・与党の経済対策を批判=民主・菅氏
民主党の菅直人代表代行は1日、静岡市内で講演し、政府・与党の経済対策について 「基本的理念が見えず、どうやったら選挙に勝てるかが先に来ているから、 結局はトゥリトル(少な過ぎる)、トゥレイト(遅過ぎる)という形になってきている」と批判した。 また、菅氏は「この際、大きな財政出動を考えるべき時期だ」と指摘。 民主党が政権を獲得した場合は「やるときはドーンと思い切ってやる」と強調した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090301-00000044-jij-pol
- 1 : すずめちゃん(西日本)[sage]:2009/02/25(水) 13:54:06.38 ID:dpG3YgXa
- 在日米軍の削減可能=「第7艦隊で十分」-小沢氏
民主党の小沢一郎代表は25日、在日米軍再編に関連し「日本が、自分たちにかかわることはなるべく自分たちできちん とやるという決意を持てば、米軍が部隊をそんなに日本という前線に置いている必要はなくなる。おおむね(海軍)第7艦隊の 存在で十分じゃないか」と述べ、陸空軍や海兵隊などの削減は可能だとの考えを明らかにした。 小沢氏は「安全保障の面で日本が役割を負担していけば、米軍の役割はそれだけ少なくなる」と指摘。「日本もきちんと グローバルな戦略を米国と話し合い、これまで以上に責任を果たしていかなくてはならない」と強調した。 ただ、「日本の責任」が防衛力強化を指すのかどうかについては言及しなかった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022500479 ・・・まさかとは思うけど、無防備になって9条布教する事で、これまで以上に責任果たすとか言い出さないよね?
- 1 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/02/19(木) 18:33:12.93 ID:HKlQCa39
- 戦後のワースト総理、1位に麻生首相 「週刊文春」調べ
2009年02月19日17時02分 / 提供:J-CASTニュース 「週刊文春」は2009年2月26日号で、「戦後最低の総理」のランキングを発表した。 それによると、ワースト1位は麻生太郎、2位は宇野宗佑、3位は福田康夫、4位は森喜朗、5位は安倍晋三だった。 また6位に小泉純一郎、9位に田中角栄がランクされた。麻生首相はダントツの1位だったそうで、 庶民の苦労を知らない、なに一つ意味のある政策をしていない、言葉の信頼感はゼロ、などが理由。 6位の小泉元首相は、格差社会の進行で一気に「株を下げた」のだそうだ。このランキングは識者と2000人のアンケートで決められた。 http://news.livedoor.com/article/detail/4025237/
|