- 1 : フラスコ(愛知県)[]:2009/11/30(月) 11:53:23.02 ID:xwkKJzff●
- 小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、
政府の「事業仕分け」で廃止になり、全国から困惑の声が殺到している。 教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表らが同省に「継続」を直訴、 350件の廃止反対意見なども寄せられている。 「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった今春、約250万冊を配布した。 多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の 地域格差を小さくする狙いがあった。 要求額は総額8億5000万円だが、事業仕分けでは、「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と 「そもそも論」が仕分け人から噴出。「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、 30分程度で「廃止」とされた。 この結果に、文科省には当日11日から問い合わせが殺到。意見メールや電話350件のうち300件が 「廃止反対」だった。「デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要」という指摘もある。 「ノート」の存続を求め文科省に意見書を提出した松川礼子・岐阜県教育長は、 「小学校英語は深く議論して決まったこと。なぜ必要性から蒸し返すのか」と憤慨。 全国連合小学校長会の向山行雄会長も、「英語を教えたことがない教員にはほとんど必須の教材。 特に地方での活用度は高い」と廃止しないよう求める。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091129-OYT1T01062.htm
- 12 : エビ巻き(関西地方)[]:2009/11/30(月) 11:56:53.16 ID:HFqYETSO
- じゃあ何で中学で英吾を教える必然があるんだ
- 16 : 鑿(西日本)[sage]:2009/11/30(月) 11:57:55.47 ID:R+wiMrt0
- 良く分からん主義ってあるよね?
英語は日本語をきっちり学んだ後のほうがいいとか。 語学は早いほうが習得難易度的にいいよ。
- 202 : ろうと(catv?)[]:2009/11/30(月) 12:32:24.39 ID:8bbLgdf2
- >>16
母国語が固まっていない内に、多言語を学ぶとどっちも中途半端になるのは実証されてるだろ
- 22 : ハンドニブラ(大阪府)[]:2009/11/30(月) 11:59:06.00 ID:kDU14wv3
- これは納得、国語増やせ国語。文章読む力が無かったら、英語も読めねえよ。
- 31 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:01:26.04 ID:ZWPPLUn/
- 日本に英語科目があること自体に疑問だわ
英語がペラペラになったからって職あるわけでもなし就職に有利なのも極々一部の業種だこだし 教養程度ならともかく他の科目差し置いて英語勉強させることになんの意味あんだよ
- 56 : 鑿(西日本)[sage]:2009/11/30(月) 12:07:04.34 ID:R+wiMrt0
- >>31
まあ、日本にいる分には読み英語だけでいいってことかもしれないけど、 話せて害人とコミュれた方がいいだろ? 今後移民しないといけないかもしれないし。
- 63 : IH調理器(東京都)[sage]:2009/11/30(月) 12:08:29.45 ID:lkOyq76V
- >>56
おまえは話せんの?
- 52 : 金槌(catv?)[sage]:2009/11/30(月) 12:05:29.16 ID:cOr6rtNS
- >>31
低学歴な奴ほどそういうこというよな。 大学にいけば、英語の文献たくさん読まされるぞw
- 59 : リービッヒ冷却器(コネチカット州)[]:2009/11/30(月) 12:07:43.52 ID:oYH/Ziad
- >>52
専攻にもよるとしか
- 89 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:11:38.83 ID:ZWPPLUn/
- >>52
英語学科だったけど一般教養では全く英語読まんかったぞ そんで就活で役にたったか?
- 60 : ミキサー(大阪府)[sage]:2009/11/30(月) 12:07:59.44 ID:HL8T4dMw
- >>31
鎖国してる国ならそれでもいいけど海外と関わらなきゃ生きていけないんだから最低限英語は必須だと思うけど
- 114 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:14:54.93 ID:ZWPPLUn/
- >>60
だから英語使う機会ある? オフでも仕事でも必要になったことないわ 外国行って軽くコミュニケーションとるくらいなら 今の英語力でも気合いあれば十分伝わるし そしてそんな遊びに使うだけなら教養程度で十分じゃん
- 129 : モンドリ(埼玉県)[]:2009/11/30(月) 12:17:49.65 ID:ZVAu7vXe
- >>114
海外の論文は日本語じゃないぞ
- 146 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:20:30.35 ID:ZWPPLUn/
- >>129
海外論文を読むことは今の大学や社会で一般的なの? 必要とされてんの?
- 151 : モンドリ(埼玉県)[]:2009/11/30(月) 12:21:27.17 ID:ZVAu7vXe
- >>146
製造業だと普通にあるわ 底辺工員はないけど
- 152 : カッターナイフ(東日本)[]:2009/11/30(月) 12:21:32.51 ID:zP9QBdsE
- >>146
お前の生活には英語が不要という事。 「学歴なんて関係無い。俺は学歴が役立った事なんぞ無い」と言い張るトラック運転手みたいなものだね。
- 199 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:31:56.74 ID:ZWPPLUn/
- >>151
普通にあんの? 極々一部の海外駐在員だけだろ >>152 だから英語必須の仕事が世の中にどんだけあんだよ 昔英語板たまに行ってたけど結論が、英語ほど労力に見合わない学問はない、だぞ 職があるわけでもない就職にそれほど有利なわけでもない それなら他のことに労力割いた方がいい
- 214 : 泡箱(神奈川県)[]:2009/11/30(月) 12:34:51.89 ID:KSvDvieR
- >>199
英語板の結論(笑) んなもんねーよ 英語板いってた俺って英語の意識高いべ?ってか 英語力が求められる求人なんていくらでもあるし 海外支社がある会社もいくらでもある そもそも英語使えない奴にそんなチャンスいかせないんだから 「英語は使わない」って結論になるんだろ
- 94 : 千枚通し(静岡県)[sage]:2009/11/30(月) 12:12:38.47 ID:nGY9Z4mP
- 日常生活に英語は不要と言ってるけど、
日常生活に英語が不要な環境に安住してるから こんな上がり目のない国になってるんじゃないの?
- 105 : ラベル(東京都)[]:2009/11/30(月) 12:13:55.70 ID:XLykyDyX
- 英語っぽい発音をすると恥ずかしいって思う風潮をなんとかしてやれ
結局みんなカタカナ英語
- 111 : トレス台(catv?)[sage]:2009/11/30(月) 12:14:44.45 ID:RjlLarvo
- >>105
子供の頃から教育しないと流暢にはならないんだってな
- 231 : サインペン(長屋)[]:2009/11/30(月) 12:39:03.51 ID:dagwfma6
- とりあえず科目一個減らしてそこに入れろよ
体育とかまずいらねえだろ
- 249 : 画架(関西)[]:2009/11/30(月) 12:42:45.46 ID:9CtrXj4T
- 受験英語は本当に不必要。害悪。ゴミ。
小学生の英語こそ必要だろ。
- 252 : レポート用紙(福島県)[]:2009/11/30(月) 12:43:14.57 ID:DgkhnHjO
- 英語が出来ないから国際市場で全戦全敗状態なんだろうが・・・
英会話能力の低さが原因のひとつにある
- 266 : 蛍光ペン(関西・北陸)[]:2009/11/30(月) 12:48:52.78 ID:ZWPPLUn/
- >>252
英語できる日本人が日本製品売るのと現地法人作って現地人に日本製品売らせるのじゃ 後者のがいいよに思うけどな 展示会とかの第一歩目の拡販には必要なんだろうと思うけど
- 282 : 修正テープ(福岡県)[sage]:2009/11/30(月) 13:02:53.94 ID:4UAPYV0e
- OUT 英語
IN 簿記、政治
- 291 : バールのようなもの(東京都)[sage]:2009/11/30(月) 13:17:05.20 ID:seGbVViR
- いいよ教えなくて
日本人は、大学まで実用英語の必要性が理解できなくて カタカナ読みのままなんだから。 あんな読み方するくらいなら、習わないほうが良い。
- 307 : 丸天(新潟・東北)[sage]:2009/11/30(月) 13:24:58.60 ID:UPhVMvof
- 日本英語と英語は違う
実際に海外行っても日本英語じゃ通じない事が度々ある 学生の時修学旅行でフロリダ行って地獄を味わったぜ
- 325 : 吸引ビン(dion軍)[sage]:2009/11/30(月) 13:31:13.67 ID:tf0kcMI7
- >>307
俺は中学英語でシアトルに1ヶ月滞在してたけど、全然問題なかったぞ 普通に市場で買い物して生活できるレベル マックのねーちゃんの訛り英語が聞き取れなくて苦労したくらいだが、 筆談とジェスチャーでなんとでもなる
- 315 : 修正テープ(福岡県)[sage]:2009/11/30(月) 13:26:08.68 ID:4UAPYV0e
- というか英語できない人に限って
発音発音うるさいけど大事なのはリズムの方ね
- 321 : パステル(愛知県)[]:2009/11/30(月) 13:29:11.62 ID:dt5OlXL2
- >>315
あっちの人の話し聞いてるといつも どもりまくってるけどあれって普通なの? アイ・・アイ・・・アイキャ・・・アイキャン云々って感じに 向こうでは国民総放浪の画伯なの?
- 323 : インパクトレンチ(奈良県)[sage]:2009/11/30(月) 13:30:03.33 ID:qcmLXjsJ
- 英語教育が中学からでも、少なくとも大学に行くころには楽に英語が読めるくらいの子供を育てればいいだろ。
授業の質をあげましょう。
- 327 : パステル(愛知県)[]:2009/11/30(月) 13:31:45.43 ID:dt5OlXL2
- >>323
読めるくらいにはなってるだろ 苦手なのはヒアリングとか喋りだとおもう
- 331 : 泡立て器(京都府)[sage]:2009/11/30(月) 13:34:01.87 ID:r84XDDpy
- >>327
大学生の何割がタイムズを読めるんだろうww
- 335 : パステル(愛知県)[]:2009/11/30(月) 13:36:46.31 ID:dt5OlXL2
- >>331
そういうのは語彙の問題だけじゃね
- 341 : 泡立て器(京都府)[sage]:2009/11/30(月) 13:38:26.57 ID:r84XDDpy
- >>335
語彙知ってたら読めるっていう発想はないわw
- 302 : 付箋(岩手県)[]:2009/11/30(月) 13:23:57.57 ID:QAgHLizd
- そもそも人間が生きてる意味はあるのか
- 314 : 乳棒(コネチカット州)[]:2009/11/30(月) 13:26:01.86 ID:eUnnQSDm
- >>302
ない
- 334 : パステル(沖縄県)[sage]:2009/11/30(月) 13:35:42.93 ID:USENpfEH
- 英語圏だって外国語は習うわけだしさ、みんなが覚えやすい言語を新しく作ればいいのに
世界語を作ってみんな一斉にならえば同じレベルだから通じやすいんじゃね?
- 336 : 吸引ビン(dion軍)[sage]:2009/11/30(月) 13:36:50.20 ID:tf0kcMI7
- >>334
∧_∧ < `∀´> л  ̄ \ ( E) フ /ヽ ヽ_//
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259549603/
スポンサーサイト
>>334
エスペラントがさっぱり流行らない件について
仕事で役に立つことが勉強の目的すべてじゃないっつの。
なんで参政権あるのか分かってないのか。
それに何が自分の人生の役に立つかわからないからこそ
基本的なことは教えるんだよ。それが義務教育。
慢性のいんけーぼっきしょーなのですが、治療薬はありまするでしょうかな?
仕分け人の理論でいくと、人はどうせ死ぬのだから生きていたって無駄なのですぐさま死ぬべき。ということになる。
よって仕分け人は率先して自害すべき。
この前のクローズアップ現代見たら「定義を問えば必ず勝てる」ってアドバイスされてたな。だから、
>「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と
「そもそも論」が仕分け人から噴出
なんて論点が外れた質問が出てくる
「勝ちたい」がために思考停止でマジックワード連発してんじゃねーよ
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/352-f1b0c324
トラックバック
|