|
- 1 : ノイズe(福島県)[]:2009/11/08(日) 18:51:56.50 ID:U1TaGUgF●
- 日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長を講師に迎えた公開連続セミナー「マルクスは生きている」の
第2回(最終回)が6日、東京・目黒区の東京大学駒場キャンパスで開かれました。 会場は第2会場を含め超満員となり、不破さんの講演に聞き入りました。 不破さんが会場の黒板に張り出した資料(10月19日付の朝日新聞グローブ)に参加者は目を見張りました。 アメリカ、ドイツ、日本、中国のGDP(国内総生産)が500年間で遂げた変化を示すグラフで、 かつて1位だった中国は20世紀初頭に各国に抜かれ、現在では世界第2位に再浮上。 資本主義国の後退ぶりと鮮やかな対照をなしています。 不破さんは、16世紀末に生まれやがて世界を覆った資本主義の支配から、社会主義をめざす国の誕生と植民地の 独立で多くの国が離脱してきた20世紀までの流れを概説。「みなさんが生きているのは資本主義が世界の一部分と なった時代だ」と特徴づけました。 「資本主義の矛盾をどうするのか」に話を進めた不破さんは、生産手段を社会が握り生産者が主人公の社会になる、 というマルクスの見通しを紹介。貧困や恐慌などの災厄を乗り越えるだけでなく、「すべての人間が自分の能力を 発揮できるようになる」未来社会論を語りました。 続いて、▽中国・ベトナム・キューバは「社会主義を目標にしている発展途上国」の段階にあり、「これから資本主義と 社会主義の競争の本番が始まる」こと▽イスラムの国々では異なる文明の共存の動きが広がり、ラテンアメリカでは 「新しい社会主義」が合言葉になるなど、世界で巨大な変化が進んでいること―などを紹介しました。 最後に不破さんは、第1回講演で寄せられた質問に丁寧に回答。「現代は幸せな時代か」との質問に答え、 「未来社会への道を切り開く時代に生き、切り開くことに参加するのは、生きがいのあることではありませんか」と結びました。 明治大学2年の男子学生は「新しい発見の連続だった。資本主義の位置とその限界を大きな歴史の中でとらえることができた」。 中央大学3年の男子学生は「『未来社会への道を切り開く時代』に自分たちが生きているとの見方がとても新鮮だった」と 感想を語っていました。(一部略) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-07/2009110701_02_1.html
- 2 : ノイズa(山口県)[sage]:2009/11/08(日) 18:52:36.48 ID:90iJm0wK
- パパー パパー 共産党~~
ママー ママー 共産党~~ 貧乏~~ 貧乏~~~
- 5 : ノイズf(千葉県)[]:2009/11/08(日) 18:54:13.07 ID:xmbundDM
- >>2
まさかのスターリンwww
- 6 : ノイズa(鹿児島県)[]:2009/11/08(日) 18:54:41.01 ID:ZuDiOv6r
- >>2
スターリンとか! お前何歳だよ
- 3 : ノイズ2(catv?)[]:2009/11/08(日) 18:53:39.72 ID:ZuYkvVW/
- ロボットなり奴隷なりの安価な労働力が確保できないと共産は無理だろ
- 14 : ノイズf(茨城県)[sage]:2009/11/08(日) 18:56:33.07 ID:k+qDVUwa
- 資本主義の矛盾ってなに
- 115 : ノイズf(関西・北陸)[]:2009/11/08(日) 19:52:59.62 ID:/NCt5dS9
- >>14
ごくごく簡単に言うと・・・ 今だったら、車産業なんかを思い浮かべてみ? 企業は、競争に勝つ為利益を拡大する為(資本を拡大する為)に、合理化とかやってるんだろ? でも、それによって(欲しくても)車を買えない層が出て来てるじゃない? 利益を拡大する為の企業拡大が、市場を崩壊させることにもなるわけ。 それが末端からあらゆる分野の企業に広がり、やがて余剰在庫による大恐慌を起こし、資本主義は終焉する。 資本を拡大すればするほど、終焉に近付く、それが『資本主義の矛盾』。これがマルクスの「資本論」での主張なの。 (資本主義の終焉を主張したから、マルクスは資本主義絶対(信仰)主義の主流の経済学では否定されてるの) それで、その打開策として、マルクスが主張したのが、『社会主義』、『共産主義』ってやつなの。 マルクスを擁護するような事を言うと、マルクスは、「なら、具体的にどう移行するか?」ということを、書き残す前に死んじゃったの。 だから、今、現在の社会主義がマルクスの考えてた物かどうかは分からないな。
- 123 : ノイズn(茨城県)[sage]:2009/11/08(日) 19:57:41.69 ID:ZABK3Xfl
- >>115
現実は新しい産業を開拓して、別分野で資本を拡大するってのが正解。 それができなきゃ国家が破滅するだけなんだべ(´・ω・`) 国家が全てを管理するというのは不確定な事象が多々あるこの世では 所詮無理な話ってことだわな。
- 26 : ノイズa(東京都)[]:2009/11/08(日) 18:59:13.98 ID:foARFZBh
- 勝者と敗者ができるシステムにしないと人間は堕落していくだけだよ
巻き添え食らって生まれながらの敗者もできてしまうんだが・・ まあそれは仕方ない
- 27 : ノイズx(徳島県)[]:2009/11/08(日) 18:59:14.29 ID:vLHOne7x
- 資本主義と社会主義の他はなんかないの
- 32 : ノイズa(愛媛県)[]:2009/11/08(日) 19:00:05.88 ID:RTzmZEzU
- >男子学生
参加者リストが公安に集められるから、 こいつらが公務員又は優良企業に入れる可能性は0になったわけだが。 メシウマ
- 46 : ノイズ2(関東・甲信越)[]:2009/11/08(日) 19:02:34.74 ID:aRIor6cB
- 食べ物とかを全て人工的に作れるようになってロボットが全部やってくれるような時代になれば必然的に社会主義みたいな世の中になるよ
- 56 : ノイズc(徳島県)[sage]:2009/11/08(日) 19:04:28.97 ID:uJUWazCL
- マルクスは共産主義なんか言ってないぞ
- 76 : モズク[]:2009/11/08(日) 19:09:38.71 ID:bmXHE9n4
- 旧東ドイツも壁の時代は良かったてほざいてるらしい
- 80 : ノイズ2(群馬県)[]:2009/11/08(日) 19:15:52.22 ID:QF8UdR7G
- 貧富の差は酷くなるけど、
競争による切磋琢磨がないと いい製品が生まれないよ。
- 103 : ノイズf(宮城県)[]:2009/11/08(日) 19:42:09.96 ID:hIsjO73q
- >>80
馬鹿発見。 いまや貧富の差が酷いせいで高度医療もハイテクも需要がなくなってしまった。 総中流くらいが一番競争による技術が進歩するのに。
- 163 : ノイズh(コネチカット州)[sage]:2009/11/08(日) 20:26:44.84 ID:b7vpc7MT
- >>103
だからといって、この不破の宣う事が正しいと思うのか?w この赤旗の記事を読むと、然も中国共産党の成長戦略が正しいと述べてるが、 こいつら共産党は、冷戦時代にも全く同じ理屈で旧ソビエトを賛美してたw で?旧ソビエトは、その後に結局どうなったんだっけ?w 今の中国にしたって、とてもマルクスやエンゲルスが夢見たutopiaとは 有り体に述べると似ても似つかぬ姿ではないのかなw 中国沿海部と内陸部それぞれに住まう人間の所得格差は、 恐らく日本の比ではないどころか、 実際には、米国より酷い実態なのではないかと俺なんかは勘ぐっている。 諄い様だが、そしてこの不破の論述だわw 偉そうな御託を共産主義者共は垂れ流すけど結局、その頭の中は、 偏向したideologyに支配され、固定観念で判断力を奪われてる訳だ。 どうだ。これが、左翼だw
- 165 : ノイズw(catv?)[sage]:2009/11/08(日) 20:27:57.67 ID:WbgdLIm0
- >>80
>>103 >>163 アホどもは絵の具の数が少ないな。 競争の終わった分野があるだろ。終わってない分野があるだろ。 その区別をしていくことが大事。 それこそネットという権力に縛られない空間での役割というか。
- 187 : ノイズh(コネチカット州)[]:2009/11/08(日) 20:39:45.65 ID:zewPzL8S
- >>165
売春、海運、建設、小売など世界最古の業を見ろ 競争はなくなったか? 視界を塞いでいる大風呂敷は畳んで、現実を見ろ
- 181 : ノイズx(コネチカット州)[sage]:2009/11/08(日) 20:36:07.32 ID:b7vpc7MT
- >>165
競争の終わった分野って何?w そして、そう結論付ける論拠の提示宜しく。
- 184 : ノイズw(catv?)[sage]:2009/11/08(日) 20:38:19.97 ID:WbgdLIm0
- >>181
必要十分な機能を持った製品は、競争が終わるっつーか鈍化する。 すげー単純に言うと、無駄な付加価値をつけなくては売れなくなったものとかね。 キャラクターデザインの入った、クリアーファイルやハサミとか。 競争は鈍化してるでしょ。 競争の「速度」を見定めることが大事。 >>180 だろうね。200年以内に絶対的優位を築くのが中国だと思う。 チベットの件とかも、生き残りレースとしては、まあ、間違ってもないし。 好悪は別としてね。
- 198 : ノイズx(コネチカット州)[sage]:2009/11/08(日) 20:45:51.57 ID:b7vpc7MT
- >>184
ワロスw 良いか。俺は、お前が宣った部分の具体的な分野と 何故に、そう結論付け出来うるかの論拠を提示汁!と指摘したんだからなw あと付加価値の使い方、というか意味をよく調べた方が良いよ。 経済学のど素人なのが丸判りだから(゚∀゚)
- 208 : ノイズh(コネチカット州)[sage]:2009/11/08(日) 20:50:25.93 ID:b7vpc7MT
- >>184
>キャラクターデザインの入った、クリアーファイルやハサミとか。 >競争は鈍化してるでしょ。 アフォ過ぎ。経済学でいうところの『競争が無くなった分野』とは 通常、何を指すのか理解出来ていない。
- 211 : ノイズw(catv?)[sage]:2009/11/08(日) 20:52:39.89 ID:WbgdLIm0
- >>203
どんだけアホなの? 主義主張なんて幻想だってのは上で書いた。 プラトン化ワロタお前プラトン理解しとらんじゃろ。 どうも小手先の浅知恵に踊るのが二匹いるなあ。 スレタイがわるいんだろなー。 >>207 そうね。 >>208 経済学がどんだけクズ学問かまだ知らないアホがいるとは。。。
- 218 : ノイズa(新潟・東北)[]:2009/11/08(日) 20:56:25.99 ID:HNJORrO2
- >>211
経済学がクズ学問だとは思わないけどとりあえず>>203 はイデアとイデオロギーを勘違いした馬鹿だと思うの
- 99 : ノイズo(山陽)[sage]:2009/11/08(日) 19:37:37.16 ID:t8IefUPd
- 日本人は真面目だし、世間が大事だから社会主義でもやってけそうだけどな
- 136 : ノイズn(アラバマ州)[]:2009/11/08(日) 20:07:13.66 ID:3kQTzIfl
- なぜ生産は過剰なくらいなのに人はそれを豊かさに転化できないの?
- 151 : モズク[]:2009/11/08(日) 20:15:57.53 ID:RTu/XRiS
- 社会主義って、「国」がすべてを独占する、資本主義が究極に進んだ超寡占状態のことじゃないの
社会主義になったら財産や価値のあるものは全部国のものになって国が管理するんでしょ 単一資本が市場を支配した状態と何が違うの
- 166 : ノイズa(福岡県)[]:2009/11/08(日) 20:28:17.74 ID:qJTcCOAn
- もっと別の主義を考えてくれよ
- 180 : モズク[]:2009/11/08(日) 20:35:33.38 ID:vjBhR4Jy
- これって他国と市場において競争関係にあるグローバル社会では
福祉の充実(社会主義)は無理だろ どう考えても、規制が少なく、奴隷労働者を数多く抱える中国が有利だ
- 182 : ノイズe(埼玉県)[sage]:2009/11/08(日) 20:37:10.77 ID:aIp7Gocx
- 人間が何千年たっても進歩しないのは、いつの時代もバカばっかりだからだと思う
- 188 : ノイズ2(愛知県)[sage]:2009/11/08(日) 20:40:36.70 ID:XTo3U5U0
- 日本以上に貧富の差があるじゃん今の中国どうすんの?
- 189 : ノイズ2(北海道)[sage]:2009/11/08(日) 20:40:42.93 ID:CwnssvKB
- 社会主義とか共産主義とかも現実には少数の支配者による独裁だからなあ
- 207 : ノイズc(神奈川県)[]:2009/11/08(日) 20:50:10.46 ID:iOpZUFke
- ・人間には欲がある
・資源や資本には限りがある ・今のところ人間の労働すべてをロボットに任せることは不可能 この条件がクリアされない限り社会主義や共産主義は論理的に成立し得ない 世界の人間がみなイエスキリストのような聖人君子になって 無限の資源が獲得できて、ロボットがすべて労働を担ってくれるようになれば別だけどね
- 266 : ノイズc(埼玉県)[]:2009/11/08(日) 21:52:16.59 ID:xq9Rw5GN
- 資本主義は競争社会。
みんなが切磋琢磨して競い合う、これは凄くいいこと。 だけど後半になると全体のレベルが上がりすぎて、ちょっとやそっとの努力じゃ報われなくなる。
- 289 : ノイズh(神奈川県)[sage]:2009/11/08(日) 22:32:56.65 ID:RAO1P6c+
- マルクスとかよくわからん奴隷低学歴の俺からいわせると高学歴の明日の食事に困らないインテリ連中のただの
思想玩具、共産主義とかえらそうに標榜してるが連中が目指してるのは救いではなくただの支配。 いい加減マルクスの亡霊は滅びてほしいわ
- 231 : ノイズf(神奈川県)[sage]:2009/11/08(日) 21:01:52.55 ID:IFFpQ5Ms
- 人間は競争させれば弱者を蹴落とすが
社会主義にすると怠ける奴が出てきて、そのうち弱者を皆殺しにするので どっちもダメ。 人間は絶滅するのが一番。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257673916/
スポンサーサイト
共産主義なんて極論の極みだろ
自由主義のアメリカでも不十分ながらも福祉はある
極論では解決しない
日本が共産化しても成功はしない
真面目なドイツ人でも東と西の一人あたりの経済格差は8倍もあったのが現実
共産主義に幻想をもちすぎ
国鉄や電電公社、第三セクターをみれば役人に商売は不向きなのは明白だ
国営企業ではいまの産業は発展できない
結局結論は自由主義的なもと社会主義的なものバランスが大事だということ難しいけど
散々書かれているが地球はそんなに豊かじゃない
本来の想定では、こういうかんじだったみたいだな。
集産主義:プロレタリア登場まで共産党の独裁、生産手段の国有化で経済発展
↓
社会主義:プロレタリアによる独裁、生産手段は社会のもの
↓
共産主義:社会主義がより高度に達成
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/341-d5b15853
トラックバック
|