|
- 1 :かなえφ ★[]:2009/10/12(月) 19:35:05 ID:???0
- 南アフリカの鉱山で、鶏の卵ほどの大きさのある507.55カラット(100グラム強)の
上質なダイヤモンド原石が見つかった。価値は評価中だが、2千万ドル(約18億円) 相当と見られる。 アフリカでダイヤを採掘するペトラ・ダイヤモンド社によると、先月末首都プレトリアの 北東にある同社所有のカリナン鉱山で見つかった。不純物の原因となる窒素含有量が きわめて少ない「タイプ2(ローマ数字の2)」と呼ばれる種類と見られる。近くでは一緒に 168カラット、58.5カラット、53.3カラットのダイヤ原石も見つかった。 カリナン鉱山は08年半ばまでは、有力ダイヤ生産企業デビアス社が所有。1905年に 世界最大3016カラットのダイヤ原石が見つかり、当時の英国王に贈られたことでも 知られている。 asahi.com 2009年10月12日17時42分 http://www.asahi.com/international/update/1012/TKY200910120001.html ▽南アフリカのカリナン鉱山で見つかった507.55カラットのダイヤ原石(画像)
- 3 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:37:13 ID://M6VGPk0
- 人工ダイヤと天然ダイヤってもう差がないらしいけど、
なんでダイヤの値段下がらないの? 何かの陰毛なの?教えて偉い人。
- 11 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:39:00 ID:wjhDRWhJ0
- >>3
デビアスって世界最悪の悪徳企業が牛耳ってるから
- 58 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:49:35 ID:0cv3GPkK0
- >>3
ブランドの偽者と本物の差がほとんどないけど 偽者は人気ないのと同じ
- 8 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:38:03 ID:/it7pGrB0
- 好っきなもの好っきなもの♪
- 16 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:39:54 ID:jSf0n/YF0
- インクルージョンだらけだな
I1~I2レベルだろこんなの
- 18 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:40:23 ID:34MDtYBl0
- これで何を作ったら世界平和に繋がるかなあ・・・
- 22 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:41:19 ID:HFNDBMZRO
- カラット?
いまどきカラットなんて単位使わないだろw
- 23 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:41:35 ID:rmZ32fMFO
- 18億の価値のある材料が出たり、さんざん援助したりしてるのに
何でアフリカは貧困なの?
- 45 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:46:11 ID:8X5NBuG00
- >>23
白人が搾取してるから
- 61 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:50:17 ID:pdo98HGB0
- >>45
で、白人追い出した結果がヨハネスブルグだったり、 ジンバブエだったり、
- 42 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:45:20 ID:CCQTq2hTO
- どうせ別の国の企業が掘ってて、アフリカには一円も渡らないんだろうな。
- 44 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:45:55 ID:1B8YYCb40
- 末端のワーカーにはびた一文支払われないんだろうなあ。
ほんともう、ダイヤモンド買うの辞めろよお前ら。
- 47 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:46:49 ID:8tsCFCQs0
- それでBJに母親の手術を頼むんだな
- 48 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:46:53 ID:/09AoxLz0
- ゴルゴのダイヤ粉砕する話思い出した
- 62 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:50:54 ID:jDN2ljkN0
- ブラッドダイヤモンド!
- 65 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:51:47 ID:hFrzXaVFO
- デビアス社が採掘権を独占しており、末端作業員には酒と女が宛てがわれて翌日もダイヤ掘りに性を出す。
全く報われ無いなあ('A`)
- 71 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:53:57 ID:QGQWq9A90
- >>65
>末端作業員には酒と女が宛てがわれて 報われてんじゃねーか…ちくしょう
- 69 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 19:53:05 ID:udxJt0fT0
- 旧ソ連からのダイヤのおかげで、デビアスも昔のようには振る舞えないらしいが
むかしは袋で買わされたらしいね、日本の捕虜になった経験があったので、日本向けの袋にはクズダイヤばかりだったとか
- 75 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:54:59 ID:HVWHGDkL0
- ダイヤが希少じゃないことがだんだん判ってきたな・・・
- 76 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:54:59 ID:UgG9Ewb6O
- 個人的に掘り出してたらなぁ~
裏山
- 90 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 19:59:05 ID:8ak7nw5PO
- 実際は余りまくってるダイヤモンド。
価格調整のため倉庫に眠っていたり破棄されたりしています。 有り難がって買う奴はバカです。 無駄にアフリカ人を殺してるのと同義です。 工業的には、掘削や研磨などの使い道がありますが、それは人工で賄えます。 名実共に価値があるのは、金です。 ダイヤモンドはインチキです。
- 102 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:02:58 ID:916kukru0
- >90
アフリカのダイヤは色々と聞くけど、オーストラリアのアーガイル高山とかどうなの? まあ、2CHで豪州の話すると鯨がうんたんとか返ってくるのは覚悟してるけど。
- 94 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:00:19 ID:5GSzWE2X0
- こんな石っころで俺の人生何回分に相当するんだろうな
なんか人生虚しくなってくる
- 111 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:06:12 ID:B9PoC0ArP
- ちょww ごめww 半分に割っちゃったwww
とかいうことにならんの?
- 122 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:12:09 ID:X3hl+nEc0
- >>111
エメラルドとかだったら簡単に二つに割れるけど、 ダイヤモンドでそれはないでしょw むしろ割れたら、 「・・・・貴方はダイヤモンドだとおっしゃって我々に商談を持ちかけた訳ですが・・・」 とか云われてこのオッサン消されるレベルじゃないの?
- 141 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:17:58 ID:T8WmGVaOO
- >>111
一応ダイヤは一番固い鉱物 そう簡単には割れない 極端な温度差には弱いけどな
- 119 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:10:42 ID:UwOUXWPS0
- デビアスが昔独占的な力を持ってたけど最近は一寸弱まってるんだろ?
昔読んだドキュメンタリーだとあちこちでそれ以外の会社が勢力伸ばしてるとか、 今インドのダイヤモンド産業が熱いとか書いてあった覚えが
- 129 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:14:36 ID:YQsUqDmP0
- >>119
今は50%あるかないか
- 177 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:29:53 ID:xZp4RZbf0
- >>119
今は知らんが、数年前までダイヤは日本が世界で二番目の輸入国だったんだよな。 アフリカで鉱山を独占してきたデビアス社が、アフリカの内線が続いたことで利権が 薄くなったってとこだろ。まぁ、これにもあるように依然、独占みたいなもんだけど。 アフリカの内線でダイヤの密輸が横行して、紛争の資金源にもなってた。 沖縄サミットの時に、デビアスはイギリスに働きかけて、国際的にダイヤ密輸を監視しようとしてたけど どーなったことやらな。サミットの時に、主催国である日本の森総理が提案してたの覚えてるけどな。
- 187 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:33:38 ID:YQsUqDmP0
- >>177
キンバリープロセスなら2007年時点でEU+73カ国が調印してる
- 200 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:38:39 ID:5FhuBFHPO
- >>177
アパルトヘイト中の南アと公然と取引してたのも日本だよな
- 131 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:15:30 ID:3Osm+UiL0
- ブラッドタイヤモンドやダーウィンの悪夢とか先進国と途上国とを天秤に掛けて
批判をしている輩がいるけど、本当に酷いのは先進国が全て手を引いたときの 惨状ってのがジンバブエなんだろう・・・
- 144 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:18:51 ID:1r9KCOyX0
- ダイヤは買った瞬間に価値が3分の1になる世界最大のボッタクリ産業。
どうせ買うなら純金にしろ。
- 146 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:20:05 ID:Mb9gHu1M0
- 買ったときに高くても、売ろうとすると二束三文らしいな
- 153 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:23:09 ID:d7qDBr3Z0
- 百歩譲れば、数百万とかの時計を買うのはわからんでもない
でもダイヤに数百万出すのは、多分一生理解できない 数百万あったら株買って、余った金で美味いもん食ったほうがよくね?
- 158 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:24:00 ID:x3VLr2TR0
- >>153
ダイヤを買ってるんじゃない、オマンコ買ってると思えばある意味分からんでもない。
- 163 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:25:08 ID:asLb1kMa0
- 分子構造的に角度によっては叩けば割れるが、
その角度じゃないと叩いたくらいじゃ割れない。
- 169 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:26:41 ID:x3VLr2TR0
- >>163
簡単に割れる。硬度が高すぎる分、逆にどこ叩いても割れるよ。
- 176 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:29:25 ID:asLb1kMa0
- >>169
所さんの目がテンで10万円のダイヤモンドを叩いたりロードローラーで轢いたりしてたけど、 割れたり割れなかったりだったよ。
- 180 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:31:49 ID:x3VLr2TR0
- >>176
正確にはちがうだろ。その番組見てはいないけど。 叩いたら割れる。 ロードローラーでは割れない。 じゃない? ダイヤの特性はそういう感じなはず
- 197 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:37:51 ID:tMqho1as0
- ただの化合物なんだから、全く同じものぐらいいくらでも生成できるんじゃないの?
- 215 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 20:46:39 ID:lWNwaBC70
- 国際ダイヤモンド輸出機構はまだあるのか?
- 231 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:54:38 ID:RurX37X5O
- 想像より小さかった…
- 233 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 20:55:53 ID:BvVPEXRy0
- 三人組の美女が奪うか
キザな猿顔の泥棒が奪うか 小学生探偵のライバルの空飛ぶ怪盗が奪うか おまいら、誰に賭ける?
- 251 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 21:05:21 ID:RjbatXSzO
- >>233
三人組の美女の真ん中の娘に童貞奪われる!
- 245 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 21:02:04 ID:ODcMrpBc0
- 照明が今ほどで無い時代には、研磨されて七色に光り輝くダイヤはさぞかし美しく見えた事だろうと思う。
でも今じゃぁねぇ・・。 まぁ、鉱物マニアと同じく、地球が長い間温めて創られたという自然の神秘を感じれる人にはいいかもね。 でも、億以上のダイヤじゃないと希少価値は殆ど無いからねぇ。 まだ昆虫の化石の方が希少価値はあると思うw
- 254 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 21:07:14 ID:UtXMC8O60
- 何でスイーツは二束三文の価値しかない
炭素の固まりをありがたがってるの? 質屋の査定でがっかりした奴も相当いるだろうに今も変わらない。
- 256 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 21:07:37 ID:ZQio7s+e0
- >>1
おっさんの頭のほうが光り輝いてるよ
- 266 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/12(月) 21:14:08 ID:OYiDjEGR0
- 恒星の死骸が巨大なダイヤになる可能性があるという話を聞いたことがある。
直径数百キロのダイヤとか信じ難いな。 巨大な金塊もあるのだろうか。
- 279 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 21:21:22 ID:4RSHStCpO
- ダイヤなんて女が欲しがんなきゃいらねーよ
そうだ マンコが欲しがるからやるんだ じゃなきゃダイヤも何の価値もねーよ この世は全てはマンコに辿り着くのだ!!
- 271 :名無しさん@十周年[]:2009/10/12(月) 21:16:30 ID:CUktIiS/0
-
このダイヤモンドは黒人の涙でできています。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255343705/
スポンサーサイト
硬いっつってもモース硬度が10なだけだろ
ダイヤって固いけど割れやすいんだろ
だから昔のRPGにあったダイヤの鎧とか剣は本当ならあまり役に立たない
画像だとただのガラスにしか見えない
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/317-befdf014
トラックバック
|