2023.05 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 > 2023.07 | |||||||
| |||||||
|
コメント
排水ポンプあっても上流と下流で管理が違えば大惨事
ソースは10年前の東海豪雨 今まで通りの降雨対策ならダム「ここは俺が食い止める!」でOKだったかも でも最近のゲリら豪雨だと浸透升が必要だね。 閉めっ放しの河口の水門は要らん おかげで最近旨いシジミ汁が食えない 浸透桝はそんなに万能なものじゃないよ。
そもそも桝の底面積を思えば大した浸透量が無いことは分かるだろ。 少しは工学資料にあたれよ。 あれ?俺の記憶だと治水っていうか台風がこなくて渇水になった場合を想定して作られたダムだったと思うんだが…
このダムがないと非常時に東京が水不足になって大混乱になるとか。 違ったのか? 八場以外にたくさん不要なダムあるのにね。酷いねミンスは。
利己主義にも程があるよ。 >>ものごとをお願いする最後の手段のひとつは
>>ひとりの命でも地球より重い >>っていう倫理観に訴えることだから オレの命が地球よりも重いというのなら、 オレの命を救うために世界は全力を尽くしてくれるってことか >八場以外にたくさん不要なダムあるのにね。酷いねミンスは。
今日のヤフートップ 前原国交相 21年度中に国直轄ダムを凍結 前原誠司国土交通相は9日の閣議後会見で、国や水資源機構が実施している56のダム事業のうち48事業について、「平成21年度内には新たな段階には入らない」と表明した。 ま、民主を腐したいだけなんだろうけどな。こういう馬鹿は。 まあ民主が腐ってるというのには異論がないが
>今回のはダム作る前だから決壊しても
ダム建設中止のせいじゃない 確かに今回のことで何か起こってたら、工事が完成してなかったことが問題になる けど、今後も何か起きるか分からないから安易に中止にすることは危険だということにもなるけどね まあ、何事も起こらなくて良かったよ ※6 ふーん まあどの程度のダム建設を中止にするかの具体的な説明がないからわからないが、八ッ場ダム程度のもの(工事の進行度、似たような条件)全て中止にしなきゃ納得できないけどね たとえ岩手でも http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/313-1bef3250
トラックバック
|