|
- 1 : トキワヒメハギミツバアケビ(宮崎県)[sage]:2009/09/02(水) 21:02:50.66 ID:TRR9A7rv
- 半径9mmに地球が集中すればはい、ブラックホールの完成
なんでも飲み込み、入ったら二度と出ることができない、宇宙でもっともヤバい存在…ブラックホール。 今回は宇宙の謎の大トロともいえるブラックホールの謎に迫ります! さっそく、『ブラックホール宇宙』の著者である、 大阪教育大学の福江純教授に話を伺ってみました。 「ブラックホールは膨大な重力が1点に集まったもので、あまりに重力が強すぎるため、 時空や光を曲げてしまうんです。地球1個分の質量(6000000000兆トン)が、 半径9mmの球に集中していることを想像してください。それぐらいブラックホールは高密度なんです」 小指の先に地球が! やっぱりブラックホール、ヤバい…。 ところで、時空を曲げるっていったい…? 「通常、光は直進しますが、これは光には最短経路で進む性質があるからです。 しかし、ブラックホール周辺では、光は直進することができず曲がってしまう。 質量がないはずの光をなぜ重力で曲げることができるのかというと、重力が空間自体を曲げてしまっているからです。 光は真っすぐ進んでいるつもりでも、外から見ると曲がって見えるのです。 仮にブラックホールの中から外に向けて光を放っても、中心方向に曲げる力の方が大きく、 光はブラックホールから脱出できず、中心に戻ってしまいます」 空間ごとゆがめるなんて…人間が入ったらちょっとヤバいカタチになるかも…。 そもそもブラックホールはなぜ誕生するんですかね? http://news.ameba.jp/r25/2009/09/44601.html 【依頼:489】
- 6 : キエビネ(群馬県)[]:2009/09/02(水) 21:04:35.75 ID:jrw1yO7x
- 東京ドームで言うと何個分なんだ?
- 7 : ヒメスミレ(群馬県)[]:2009/09/02(水) 21:04:36.04 ID:5vCwO501
- 東京ドームで言うと何個分なんだ
- 285 : マーガレットタンポポ(新潟県)[sage]:2009/09/02(水) 21:42:50.45 ID:/+4sHjks
- >>6-7
田舎者って東京ドーム好きなの?
- 31 : アマナ(コネチカット州)[]:2009/09/02(水) 21:08:59.73 ID:2PpFdCfT
- このスレを見たバトルものを描いてるマンガ家が自分のキャラの必殺技の設定に使う予感
- 36 : フリージア(関東・甲信越)[]:2009/09/02(水) 21:09:36.65 ID:9bCm+FpH
- だったらいつかブラックホールに宇宙の全てが飲み込まれたりしないの?
- 41 : スミレ(東京都)[]:2009/09/02(水) 21:10:21.01 ID:0F2lAGQB
- >>36
距離に応じて引力が弱くなるから離れてれば大丈夫じゃね
- 233 : ピンクパンダ(コネチカット州)[]:2009/09/02(水) 21:36:24.82 ID:CuSobhWT
- >>41
上空一万メートルの引力は地表より弱い じゃあ逆に地下一万メートルの引力は地表より・・・? と考えると分かりやすい 地球の中心直径9mm付近では光すら脱出できないくらいの引力が発生すると
- 246 : スズナ(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 21:38:17.20 ID:Akr4C/yg
- >>233
地中に潜れば潜る程重力は弱まるっての(地質が均一と仮定して)
- 274 : シロイヌナズナ(愛知県)[sage]:2009/09/02(水) 21:41:46.12 ID:Fl8MpOaV
- >>246
でも空高く飛べば重力は弱まるよな 重力が一番強くなるところってどこなの? 地表面?
- 288 : シロイヌナズナ(不明なsoftbank)[]:2009/09/02(水) 21:43:11.54 ID:WDfYj6qq
- >>274
地表面 それより下に潜ると地表からも引っ張られるから
- 82 : ニオイタチツボスミレ(コネチカット州)[]:2009/09/02(水) 21:15:05.70 ID:3ulB3PGI
- ブラックホール厨二病全開すぐる
- 91 : シバザクラ(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 21:16:21.39 ID:dgWTdKMC
- >>82
ダークマターの方が中二病度は上だろう
- 89 : ピンクパンダ(愛知県)[sage]:2009/09/02(水) 21:16:05.04 ID:+VCOZ+4f
- 原子一個を1億倍するとりんご玉くらいになって、それを更に一億倍して地球並の大きさになるんだよね
9mmってことは原子までもがつぶれてるの?
- 123 : セントウソウ(青森県)[sage]:2009/09/02(水) 21:22:54.41 ID:Br6Kgo5W
- >>89
原子というのは基本的に電子雲の大きさで表わしている。 電子雲の外側に比べると原子核は1000分の1の大きさしかない。 ブラックホールは、この電子雲の内側にも原子核を詰め込んだようなもの。 一つの原子の場所に1000,000,000個分の原子核が詰め込める。 これがどれほど異常な状態かわかるかな?
- 105 : タチイヌノフグリ(千葉県)[sage]:2009/09/02(水) 21:19:15.08 ID:N30EZbhm
- この宇宙にブラックホールに勝てる奴いねーのか!?
天元突破グレンラガンでもぺちゃんこにされちゃうんだろうか・・・
- 118 : ヤグルマギク(石川県)[sage]:2009/09/02(水) 21:21:39.97 ID:4cDaATZB
- そもそも重力ってなんなのかわからない
質量あるとなんで物ひっぱるのかがわからない
- 119 : セントランサス(愛知県)[]:2009/09/02(水) 21:21:42.70 ID:viH7g/qw
- 原子ってそれ以上変形できないんじゃないの?潰れちゃうの?
- 153 : フイリゲンジスミレ(新潟・東北)[]:2009/09/02(水) 21:26:23.78 ID:3FdaXV6j
- ホワイトホールってなんなの?
ブラックホールはちゃんと理論的にもある程度わかって観測もされてるみたいだけど、 ホワイトホールだけなんかSFくさい。どっから出てきた話なんだ?
- 162 : ノミノフスマ(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 21:27:30.03 ID:Q+v9DoQn
- なんで異常な質量を持つブラックホールができるんだよ。
それ教えてくれ
- 186 : ハマナス(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 21:31:09.52 ID:jedZwYKa
- >>162
宇宙にはたくさんの物質がぷかぷか浮いてる ↓ そんなかで生意気な小石がそのほんの少しの重力でまわりの小石を集め始める ↓ どんどん重力が強くなる→どんどんものが集まってきて星雲になる ↓ やがてさらに生意気な奴がどんどん集まって星になる ↓ デカくなりすぎて調子のった連中が恒星になる ↓ 恒星の寿命が終わる ↓ 派閥を崩したくない連中が矮星になったり、圧縮しすぎてブラックホールになったりする まぁDQNの末路だな
- 167 : サトザクラ(兵庫県)[]:2009/09/02(水) 21:28:31.83 ID:cyeWeDuO
- 宇宙やばい
- 171 : デルフィニム(北海道)[]:2009/09/02(水) 21:28:53.55 ID:A9naPHiv
- なんちゃら加速器でブラックホールを作る実験はどうなったの?
- 175 : タチイヌノフグリ(三重県)[sage]:2009/09/02(水) 21:29:08.67 ID:MxgG/g38
- 9mm Parabellum Bulletスレじゃないのか
- 195 : サトザクラ(福岡県)[sage]:2009/09/02(水) 21:32:15.19 ID:2nH321tg
- 例えが凄過ぎてイマイチイメージできない
ブラックホールって作るとか言うけど質量凄いなら作った瞬間地球貫くんじゃないの??
- 207 : ハマナス(アラバマ州)[sage]:2009/09/02(水) 21:33:37.61 ID:jedZwYKa
- >>195
地球一個分質量のブラックホールなら9mmになるってことでしょ。 ブラックホールは密度が高くなれば素粒子レベルでも起きうる現象 ってことを証明するための実験の準備がいま行われている。その 中の中心人物の一人は、やたらエロい体つきした女性物理学者。
- 217 : 節分草(大阪府)[sage]:2009/09/02(水) 21:35:12.70 ID:Lq4zpDOO
- >>207
画像も無しに・・・
- 250 : ハマナス(アラバマ州)[sage]:2009/09/02(水) 21:38:36.04 ID:jedZwYKa
- >>217
- 467 : チャボトウジュロ(富山県)[]:2009/09/02(水) 22:03:29.27 ID:Mb76kWXM
- >>250
リサ・ランドールを出すならもっといい写真を… 若い時はもっと美人だったけど見つからなかった
- 206 : ねこやなぎ(catv?)[]:2009/09/02(水) 21:33:37.38 ID:YMk9eq8o
- wikipediaさんに載せられてるブラックホール画像が一番かっこいいいよな!
- 222 : キンケイギク(東京都)[sage]:2009/09/02(水) 21:35:51.08 ID:DZ7L+oQJ
- 原子ってそんなに圧縮できるものなのか?
物質の最小単位って無いのだろうか
- 248 : プリムラ(神奈川県)[sage]:2009/09/02(水) 21:38:24.72 ID:MGNk088c
- ブラックホールに吸い込まれるってのは本当は超圧縮されてるってこと?
- 263 : ポロニア・ヘテロフィア(九州)[]:2009/09/02(水) 21:40:07.05 ID:seS/Osci
- ブラックホールに吸い込まれたらどうなるの?
- 271 : ヒメシャガ(長屋)[]:2009/09/02(水) 21:41:16.74 ID:hZHWkoI4
- 吸い込まれたらどうなるの?時間止まるの?死ぬの?
- 277 : シロイヌナズナ(不明なsoftbank)[]:2009/09/02(水) 21:41:53.26 ID:WDfYj6qq
- >>271
時間止まる。死ぬ
- 329 : キブシ(東京都)[]:2009/09/02(水) 21:47:55.29 ID:ANBfdW78
- >>277
外の宇宙から見て 時間が止まっているように見えるだけで 実際の時間はとまらないんじゃなかったけ?
- 352 : ウシハコベ(長野県)[]:2009/09/02(水) 21:49:59.16 ID:Urbkq64J
- >>329
本人は一瞬で死ぬが、外から見ると永遠に死にに続けるね。 重力で時間の進み方が変わるから。光が曲がるのと同じ理屈。 地上のほうが上空よりも時間早く進むよ。一般相対性理論。
- 372 : スカシタゴボウ(大阪府)[sage]:2009/09/02(水) 21:52:08.15 ID:ZdXnAEY0
- >>352
永遠に死に続けるっておかしいだろ 必ず死ぬ一点があるわけで
- 374 : シロイヌナズナ(不明なsoftbank)[]:2009/09/02(水) 21:52:37.93 ID:WDfYj6qq
- >>352
一番下の行は逆だろ
- 411 : ウシハコベ(長野県)[]:2009/09/02(水) 21:56:48.98 ID:Urbkq64J
- >>374
逆じゃねーよ。 重力が空間を曲げるから時間が早く進む。なんもおかしくねーよ。 たとえばGPSの衛星ってあるじゃん。 あれは超高速で移動するので、時間の進み方は遅くなる。(特殊相対性理論) でもかなり上空を移動するので時間の進み方は早くなる。(一般相対性理論) これを両方計算してる。常識だ。
- 283 : ハナムグラ(dion軍)[sage]:2009/09/02(水) 21:42:38.06 ID:SAxc6qeW
- 「重力が空間自体をまげる」
空間をまげるってどういうことだ? そもそも空間ってまがるもんなの?
- 286 : ショウジョウバカマ(宮崎県)[]:2009/09/02(水) 21:42:56.98 ID:haYdwGeW
- ビタミンもレモン何個分ってかかれないとわからないです、半径9mmってどれくらいのサイズですか?
- 293 : プリムラ(コネチカット州)[]:2009/09/02(水) 21:43:44.12 ID:LK564J7z
- ブラックホールがブラックホールに吸い込まれたらどうなるのさ
- 302 : マムシグサ(神奈川県)[]:2009/09/02(水) 21:44:26.96 ID:oiCLZnQM
- >>293
一説によるとそれによって鉄以上の重元素が出来たといわれる
- 305 : スズナ(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 21:45:07.67 ID:Akr4C/yg
- >>302
それは超新星爆発だ
- 332 : スカシタゴボウ(大阪府)[sage]:2009/09/02(水) 21:48:23.07 ID:ZdXnAEY0
- >>305
なんでもかんでも超つけりゃいいもんじゃねえぞ
- 325 :ポッタマちゃん(長野県)[sage]:2009/09/02(水) 21:47:31.86 ID:di6gVCWk
- そういえばミニブラックホール作るって話はどうなったのか
- 338 : ベニバナヤマボウシ(熊本県)[]:2009/09/02(水) 21:48:47.27 ID:JL5uvMnX
- ブラックホールに永遠に落ちてみたい
無重力気持ちよさそう
- 344 : サンダーソニア(兵庫県)[]:2009/09/02(水) 21:49:23.30 ID:fLxKVbOv
- クエーサー超ヤバイ
クエーサーが発してる光が一瞬でも地球の方向を向いたら人類ヤバイ
- 364 : リナリア アルピナ(愛知県)[sage]:2009/09/02(水) 21:50:59.15 ID:+2VgBpYg
- >>344
なにこれイデオンソード?
- 346 : マムシグサ(神奈川県)[]:2009/09/02(水) 21:49:28.84 ID:oiCLZnQM
- われわれの時間ではまだブラックホールに落ちきった物は存在しない。
ただ吸い込まれる当事者となった場合は一瞬で落ちちまっただぁあああって思うだろう。
- 369 : アマナ(コネチカット州)[]:2009/09/02(水) 21:51:51.65 ID:P/2U86RC
- >>346
お前の後ろでいま極少BHが蒸発しましたよ
- 365 : ヘビイチゴ(岡山県)[]:2009/09/02(水) 21:50:59.93 ID:4Di2YptX
- 教えてあげるけど
ブラックホールの存在自体が 理論としては穴だらけ。 低脳の妄想の範囲だよ
- 368 : シンフィアンドラ・ワンネリ(奈良県)[]:2009/09/02(水) 21:51:29.02 ID:y1o80U+x
- じゃあ太ったやつの近くにいるとモノがゆがんで見えるはずだな
- 393 : オキナワチドリ(福岡県)[]:2009/09/02(水) 21:53:52.95 ID:aICzJj3j
- ____ ) 『肛門がブラックホール化したらどうなるの』っと、
/⌒ ⌒\ ) /( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶 / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ カ | l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. タ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ ,. - ””| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄
- 397 : ポロニア・ヘテロフィア(九州)[]:2009/09/02(水) 21:54:52.08 ID:seS/Osci
- ブラックホールから脱出って出来ないの?
- 402 : ナズナ(dion軍)[sage]:2009/09/02(水) 21:55:45.50 ID:WU9/4Fh6
- 重力がすごいから空間がゆがむってことはさ、
俺たちの周りの空間もほんのちょびっと歪んでたりするのか?
- 404 : ジロボウエンゴサク(ネブラスカ州)[]:2009/09/02(水) 21:55:57.90 ID:Ho6SKoe/
- 超銀河団より大きな単位ってないの?
- 424 : プリムラ・マラコイデス(石川県)[]:2009/09/02(水) 21:58:23.31 ID:sXyc29uE
- そもそも「2次元」ってなんなの?
ネットじゃ「アニメ」とか「マンガ」とかさす言葉になってるけど 中卒の俺にもわかりやすく教えて
- 450 : ヘビイチゴ(岡山県)[]:2009/09/02(水) 22:01:03.60 ID:4Di2YptX
- >>424
2次元とか本物のアホが使う言葉 3次元社会において2次元なんて存在しない エロ漫画を横からみたらインクの縦軸は存在してるっしょ モニタで表現したとしてもモニタも厚みがあるわけ。
- 470 : ケマンソウ(東京都)[]:2009/09/02(水) 22:03:50.45 ID:U/EeLUxk
- 光にも質量あるし、おかしいでしょこの>>1
Tips 真空中に置いた極軽量のプロペラに強い集中光を当てると、プロペラが回転する ⇒プロペラを動かす運動エネルギーが光にある こんなの学校の実験ですらやるでしょ
- 482 : スズナ(アラバマ州)[]:2009/09/02(水) 22:05:22.65 ID:Akr4C/yg
- >>470
それ、光で加熱した気体分子の運動による物だぞ あと光は運動量持つけど、>>1 の言ってる(静止)質量は定義出来ない
- 493 : ケマンソウ(東京都)[]:2009/09/02(水) 22:07:19.79 ID:U/EeLUxk
- >>482
真空中なのに気体分子って??
- 491 : クワガタソウ(大阪府)[sage]:2009/09/02(水) 22:07:10.96 ID:OuwHGZ4w
- 頼む!俺の部屋に発生してゴミな俺ごと消し去ってくれ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251892970/
スポンサーサイト
>>411
いやだから逆なんだろw
こいつ自分の中で矛盾してるじゃねえかw
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/277-01446da9
トラックバック
|