1 : フクジュソウ(新潟県) []:2009/08/19(水) 21:15:16.30 ID:+oSpGPXU AMDがPhenom II X4 965 Black Editionをリリースされた。Phenom II X4 965 Black Editionは3.40GHzで倍率ロックフリーである。 初代K10の“Barcelona”と“Agena”は決して恵まれた誕生ではなかったが、この後継であるCPUコアが拡張され、 より高速な製品を出せたことはAMDにとっては喜ばしいことである。しかも、これらはAthlonやAthlon64と同等のTDPレベルである。 さらに、2010年にはAMDもIntelもより高周波数なx86 CPUをリリースする見込みである。 現在の最高周波数はPentium Extreme Edition 965の3.73GHz(※)である。Pentium Extreme Edition 965の実TDPは162Wである。 現在の進んだプロセス技術を使用すれば、TDP162Wならば4-coreで4GHz超となるだろう。 さらに興味深いことに、AMDはPhenom II X4 900シリーズの多くをBlack Editionとすることにより、Intelとの競争においてOCを公認していることである。 2010年第4四半期にPhenom II X4 995(4.00GHz)という怪しげなネタは以前ありましたが、 Phenom II X4の周波数の伸びを見ていると、本当に実現するのではないかと楽しみになってきます。 NetBurstが果たしえなかった4GHz到達を今度こそ果たしてもらいたいものです。 なお、記事中ではx86 CPUの最高周波数は“Presler”コアのPentium Extreme Edition 965の3.73GHzとなっていますが、 周波数だけで言えば“Prescott”コアのPentium4の3.80GHzが最高周波数となります。 TDPはPentium Extreme Edtion 965が130W、Pentium 4 3.80GHzが115Wとなっていました。 ちなみに“Prescott”の後の“CedarMill”では残念ながら3.60GHz止まりとなり、3.80GHz以上の製品は登場しませんでした。 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3015.html
5 : クモイコザクラ(北海道) [sage]:2009/08/19(水) 21:16:03.69 ID:mr7pIXdo え?もう達成されてね 17 : ヒメスミレ(愛知県) [sage]:2009/08/19(水) 21:20:00.22 ID:KRmYMLST 一方Intelは2010年に15~20GHzを目指した http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm 19 : チューリップ(アラバマ州) [sage]:2009/08/19(水) 21:20:42.96 ID:szFiu+md 何度でも聞く おまえらこんなハイスペック何に使うんだ? 31 : ツゲ(愛知県) [sage]:2009/08/19(水) 21:22:48.04 ID:uOP1hRI+ 4Gという数字はさすがにちびっちゃうな 36 : ミヤマヨメナ(dion軍) []:2009/08/19(水) 21:23:52.86 ID:4jyBSyOZ そもそも500Mhzあれば、2ちゃんねる見れる 38 : カントウタンポポ(dion軍) [sage]:2009/08/19(水) 21:24:12.98 ID:XIJkRVZv AMDのペノム4Gの性能なんて corei7に換算したら3Gも行かないじゃん。 44 : フクジュソウ(神奈川県) []:2009/08/19(水) 21:25:34.14 ID:UAQJOiWt 消費電力と発熱が今より下がって初めて意味がある ただクロック上げるなんて猿でもできるだろ 45 : クモイコザクラ(北海道) [sage]:2009/08/19(水) 21:25:44.87 ID:mr7pIXdo ひょっとして、AMDはかつてのインテルの愚行をなぞろうとしてね 63 : ヒイラギナンテン(東京都) [sage]:2009/08/19(水) 21:32:19.73 ID:HH2BbtDb 現状でもPen4相当4GHz以上のCPUなんかいくらでもありそうだが 66 : フクジュソウ(静岡県) []:2009/08/19(水) 21:33:29.29 ID:AKKMTsTX ν速公認ベンチマークサイト いつでもレタス http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html 掛川警察署 http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm iida calling http://iida.jp/calling/ 71 : ハハコグサ(岡山県) []:2009/08/19(水) 21:34:58.83 ID:hKdwZJyL 液体窒素か何かで冷やせば発熱の問題は解決されると思うんだけど 液体窒素利用の冷却システムって実用化は無理なの? 94 : カンパニュラ・サキシフラガ(埼玉県) [sage]:2009/08/19(水) 21:44:32.33 ID:LznxrPTS >>71 気化した窒素の再液化装置がでかいしポンプうるさいし、 最悪、気化した窒素が漏れたりしたら窒息して死ぬし 断熱処理めんどくさいし、どう考えてもコンシューマレベルで実用化は無理。 81 : フクジュソウ(dion軍) []:2009/08/19(水) 21:38:19.88 ID:HbiLXX+K ニュー速民なら水銀冷却の限界OCくらいやってるだろ・・・ 液窒は現実的じゃないからな・・・ 92 : シナノコザクラ(千葉県) [sage]:2009/08/19(水) 21:43:52.95 ID:N/iv0E+/ 処理量と消費電力を完全に比例させる技術ってできないのか。 したら安心してCorei7で2ちゃんできるぞ。 96 : ヤブヘビイチゴ(埼玉県) []:2009/08/19(水) 21:45:13.90 ID:NfJiWgrp E8500最強 100 : 節分草(神奈川県) []:2009/08/19(水) 21:46:31.76 ID:Xsi3Qkj8 >>96 8400のほうが最強なんだが 99 : スズメノヤリ(中部地方) []:2009/08/19(水) 21:46:03.58 ID:oaQ7OuS8 2010年があと5ヵ月後な件について 122 : オンシジューム(アラバマ州) [sage]:2009/08/19(水) 21:57:12.81 ID:Yp/gIv1M E8400を定格で3.6GHz Lynnfield買うつもりだけど体感はたぶん変わらんだろうな 123 : ツメクサ(catv?) [sage]:2009/08/19(水) 21:57:17.73 ID:oKLT51K9 液体窒素をぶちまけて窒息死する事故って結構あるんだけどね。 128 : フクジュソウ(アラバマ州) [sage]:2009/08/19(水) 22:00:20.40 ID:0zouUem+ >>123 プラントだろ 家庭・実験室レベルの液体窒素で窒息とか鼻で笑うわ 186 : キショウブ(dion軍) []:2009/08/19(水) 22:24:08.58 ID:KF5pJVL9 >>123 知らないのか 液体窒素をザバーッとやって部屋を掃除したり 液体窒素をザバーッとやって部屋を冷却して、おー涼しくなったとか言って部屋に入りながら昏倒した学生の話を 124 : ハハコグサ(岡山県) []:2009/08/19(水) 21:58:18.60 ID:hKdwZJyL 液体窒素冷却イメージ図 134 : ハハコグサ(岡山県) []:2009/08/19(水) 22:04:03.08 ID:hKdwZJyL >>124 高低逆だったわ 誰か突っ込んでくれよ 138 : カラタネオガタマ(神奈川県) [sage]:2009/08/19(水) 22:05:03.15 ID:7ZWk+Ao/ >>124 液体窒素が気化して爆発するだろこれは 143 : 株価【6300】 オオイヌノフグリ(東京都) []:2009/08/19(水) 22:06:02.25 ID:r0IJ8F85 >>138 窒素って可燃性なのか? 152 : キショウブ(dion軍) []:2009/08/19(水) 22:07:43.97 ID:KF5pJVL9 >>143 液体窒素が吸収した熱はどこに行くんだよ 132 : キュウリグサ(長野県) [sage]:2009/08/19(水) 22:01:39.01 ID:x9xxVmmL E8500とQ9550どっち買えばいいんだよ 158 : ナツグミ(東京都) [sage]:2009/08/19(水) 22:09:25.23 ID:YuHAtfHx CPUスレって用語からしてよくわkらんのだが初心者向けの解説サイトってある? 193 : アメリカヤマボウシ(新潟県) []:2009/08/19(水) 22:27:42.08 ID:eK9nDkew >>158 PC全般 初心者向け解説 http://homepage2.nifty.com/kamurai/ CPUパフォーマンス比較表 http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html CPU指標チェッカ http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html GPU性能比較表 http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm NVIDIA(Geforce) GPU一覧 http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html ATI(Radeon) GPU一覧 http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html GPUの簡単なグラフ 171 : ムレスズメ(アラバマ州) []:2009/08/19(水) 22:14:58.97 ID:y7ibpWJO 最近出たI7とか言う奴も2.8GHzとかだったし、どうなってんのこれ 5GHzくらい行ってたら買おうと思ってたのに 俺の2.4GHzから2.8GHzに移行しても大して変わらんのだろこれ? 178 : カラスノエンドウ(福岡県) []:2009/08/19(水) 22:17:52.31 ID://mGkBwv おまえらの身体のパーツも自作PCのように 交換出来ればよかったのにね。 184 : フデリンドウ(福島県) [sage]:2009/08/19(水) 22:22:50.72 ID:Kp32vxlD >>178 デュアルチンチンにする 188 : マリーゴールド(佐賀県) [sage]:2009/08/19(水) 22:25:27.56 ID:MTDOKLGY >>184 何に使うんだよ 195 : スイカズラ(関西地方) []:2009/08/19(水) 22:29:12.79 ID:VxSKLyvY もうすでに俺のQ9550は4GHz到達してるお 203 : ジシバリ(埼玉県) [sage]:2009/08/19(水) 22:33:08.55 ID:iZdAa4Jd OCしてエンコしても失敗とかしないの? ベンチやゲームの為にするのは聞くんだけど エンコはあまり聞いたことがない 206 : バイカカラマツ(滋賀県) []:2009/08/19(水) 22:34:30.93 ID:+UQLmLjV >>203 設定しだい 俺はQ9650@4GHzで問題なし 208 : 桜(アラバマ州) []:2009/08/19(水) 22:34:45.79 ID:h8HT8yEc >>203 普通に負荷状態が長く続けば失敗する 要冷却 222 : プリムラ・マルギナータ(東京都) [sage]:2009/08/19(水) 22:53:01.63 ID:qMNAHkRM 15万ぐらいでデスクトップ買うとしたらどういう仕様がいいか教えろエリート共 200 : タンポポ(アラバマ州) []:2009/08/19(水) 22:32:06.07 ID:onD8wB5V 集積化集積化って、いいかげんデッカイCPUつくれよ! 30cm×30cmのつくればいいじゃん! 232 : タンポポ(アラバマ州) [sage]:2009/08/19(水) 22:58:11.68 ID:onD8wB5V ちょ、200のアイデア買ってくれよ。 60億くらいでいいぜ。 235 : シナミズキ(京都府) []:2009/08/19(水) 23:00:03.36 ID:3ixaByfT >>232 単位体積あたりのCPUの発熱量は原子炉の燃料棒を超えるって 知ってる? 239 : タンポポ(アラバマ州) [sage]:2009/08/19(水) 23:02:57.22 ID:onD8wB5V >>235 単位体積ってことは、集積したらもっと熱くなるんじゃねーの? 240 : ジンチョウゲ(千葉県) []:2009/08/19(水) 23:02:57.62 ID:CQLOA7pQ i5が出たらPC組む予定だったけどPS3買いたいからC2Qにしようかな 258 : アグロステンマ(catv?) [sage]:2009/08/19(水) 23:09:13.89 ID:1eHI8VxZ ここまで出てこなかったことに驚きを隠せない俺 元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250684116/
スポンサーサイト
性能も大事だけど、消費電力もどんどんあがっていってるんだよ
なぁ。特にグラフィックボードの消費電力の跳ね上がり方が
すごい気がする…。
オンボからゲフォ9600GTのっけたけど、静かだったPCがとたんにうるさくなってワロリーヌ…。
というか、見た目が怖いよな。
ファンでかすぎ
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/263-6409461d
トラックバック