|
- 1 : チリアヤメ(静岡県)[]:2009/05/30(土) 13:39:25.36 ID:Zc0dQqTL
- 部下とのコミュニケーションこそが 組織を成長させる!
2009年05月30日11時05分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン 講演や研修などで企業を訪れるたびに、痛感させられることがあります。 それは、ほとんどの企業でコミュニケーションが軽視されているということです。 ここ数年、ビジネスの世界では人材育成の必要性が叫ばれ、多くの企業で社員の能力を高めるような取り組みがなされています。 社員の創造性を高める研修を積極的に行なったり、能力主義にもとづく評価制度を導入したり、 トップダウン型の組織図を見直したり、あるいは情報の共有化を図るためにネットワークを構築したり……。 実際、かなりの時間と労力が投入されています。 けれども、ここで誤解が生まれているのです。あたかも、これらの取り組みを必死で行なえば、社員は能力を開花させ、 社内の情報の流れも良くなって、組織が活性化するような印象すら受けます。 しかし、本当にそうなのでしょうか。たしかに、それぞれの試みは大切ですし、それなりの効果は見込めるでしょう。ですが、 肝心のコミュニケーションが満足に行なわれていなければ、どの試みをとっても十分な効果は見込めなくなってしまいます。 これらの試みは、いずれも部下を束としてみています。しかし本当は、束の中には一つひとつ表情があって、その表情の人たちが心からやる気にならないかぎり、 組織は変われないのです。そのためには、表情を持ったリーダーが、表情を持った一人ひとりの部下と対話し、 部下が何を考えているのか、部下の個性をどうすれば引き出してあげられるのか、それを真剣に考えて行動に移さなければなりません。 ところが残念なことに、日本の企業ではこれまでコミュニケーションが軽視されてきました。現在も同じです。「コミュニケーション能力というものは人から教わるものではなく、 自然に身につくもの」という考え方をしている人が実に多いのです。学校でも、コミュニケーションに関する学習やトレーニングが驚くほど軽視されてきました。 続きはこちら http://news.livedoor.com/article/detail/4178531/
- 26 : サクラソウ(青森県)[]:2009/05/30(土) 13:44:55.20 ID:RjgBtA0w
- 高い低いの差がわからん、もうちょっとペルソナみたく解りやすくしてくれ
- 30 : タツナミソウ(関東・甲信越)[]:2009/05/30(土) 13:46:19.24 ID:RJSUGYzK
- >>26
その高いか低いかが分かるかが コミュ力が高いか低いかってこと。
- 39 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東地方)[]:2009/05/30(土) 13:48:38.39 ID:FvUo/NYC
- コミュ力のない奴を超単純に例えると
A「お前なんで生きてるの?」 B「人間で寿命が来てないからです。」 Aが本当に言いたいこと「お前生きてる必要ないから死ね」 ここまで単純かすりゃほとんどの奴がわかるけど。 文脈だけに答えて、相手の意図を考えて話せない奴って終わってるよ。
- 63 : スイカズラ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 13:58:14.55 ID:Gm7upP2D
- >>39
BもAの言いたいことを分かってて皮肉で返したんだろ
- 65 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東地方)[]:2009/05/30(土) 13:58:45.40 ID:FvUo/NYC
- >>63
あえてKYか
- 82 : サイネリア(関西地方)[sage]:2009/05/30(土) 14:03:26.59 ID:ZH3FpVtI
- >>65
ふつうそのパターンだろその会話は… その程度も察せないような男の人って…
- 75 : ハチジョウキブシ(福岡県)[sage]:2009/05/30(土) 14:01:36.21 ID:vyjsJ9TH
- >>39
そもそも、そんなクソな質問をリアルで言ってる人間のほうがコミュ力以前に人としてキチガイだろ
- 102 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東地方)[]:2009/05/30(土) 14:09:30.73 ID:FvUo/NYC
- >>82
>>75 お前らって一番最初に、超単純にって書いてあるのに、 その意図さえ読めないのか。
- 52 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 13:55:57.73 ID:i2S1fqyP
- まず人の話を聞け
「うわっ馬鹿が何か言ってるよ」 こんな性根じゃ無理
- 54 : オウレン(埼玉県)[]:2009/05/30(土) 13:56:13.67 ID:jzuzLQPt
- コミュカの無い奴
・飲み会を断る ・プライベートな事を話したがらない ・無口 ・上司を立てるような事をしない ・空気を読まない ・服のバリエーションが少ない ・容姿が劣る
- 74 : ユリノキ(長屋)[]:2009/05/30(土) 14:01:25.15 ID:XA7xxsSd
- アニメやゲームのキャラの何が現実離れしてるかというと
容姿や戦闘能力もそうだけど何よりも 切迫した場面でも流暢に適切な会話ができるコミュ能の高さが恐ろしい 長々と説教するキャラとか日本語上手すぎだろ
- 81 : クモイコザクラ(愛知県)[]:2009/05/30(土) 14:03:01.82 ID:ePyqXJJl
- 日本人は昔から空気を読むことと儀式を共有することで人間関係を構築してきたからな
すでに村社会は崩壊したのに、その癖がなかなか抜けなくて苦労してるよな 欧米みたいに会話をして妥協点を共有することで構築できるようになれるといいんだが
- 89 : シザンサス(秋田県)[]:2009/05/30(土) 14:06:45.71 ID:OXjlAqJb
- コミュ能力が無い奴って要するにプライドが高いんだよね。
下手に会話して、自分の弱点が露呈することを恐れるから、 必然的に無口になる。 で、かえって無能扱いされて疎まれるというオチ。
- 93 : ナツグミ(福岡県)[]:2009/05/30(土) 14:07:57.18 ID:rSgg1mT1
- ペチャクチャしゃべんなくていいから、せめて言葉のキャッチボールぐらいしろよと。
沈黙した時、常にキャッチャーになる奴って何なの。
- 114 : ヤエザクラ(埼玉県)[]:2009/05/30(土) 14:12:11.79 ID:ACJnmgiw
- 何でも下ネタでしか例えられないオッサンがいたわ
- 115 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 14:12:14.97 ID:MMWgJhGh
- コミュ力は高くなくてもいいから、
せめて普通でいてくれ。 なんでお前だけ話が出来ないんだ?
- 118 : トサミズキ(関東)[]:2009/05/30(土) 14:13:16.03 ID:6+pzbfLt
- >>115
お前がいるからじゃね?
- 122 : 菜の花(dion軍)[]:2009/05/30(土) 14:14:08.35 ID:69hDlfG8
- >一番やっかいなのは、馬鹿でコミュ力だけあるやつ。トラブル源はいつもこのタイプ。
最近思うんだけど、コミュ力強者ばっかりで社会が作られたから こんな世の中になってんじゃないか? 多分相当たくさん、それも社会階層の上のほうに居る筈。「馬鹿でコミュ力だけあるやつ」。
- 128 : スズメノヤリ(山陽)[]:2009/05/30(土) 14:15:48.75 ID:PVQNJw5/
- >>122
動く馬鹿と動かない天才 どっちが生命として優秀かわかるだろ
- 132 : サイネリア(関西地方)[sage]:2009/05/30(土) 14:16:26.73 ID:ZH3FpVtI
- >>128
動く馬鹿ってようするにマイナスじゃね?
- 142 : スズメノヤリ(山陽)[]:2009/05/30(土) 14:19:01.23 ID:PVQNJw5/
- >>132
動かないやつはどうあがいても+にならないけど動くやつはなる可能性があるから 中卒派遣と全身麻痺の東大生どちらが社会に有効かということ
- 162 : オニノゲシ(ネブラスカ州)[sage]:2009/05/30(土) 14:22:57.09 ID:HyaBqsZz
- コミュ力は幻想。
相手のコミュ力が低いと感じたとき それは実は自分のコミュ力が低いのだと認識するべき。
- 173 : タンポポ(アラバマ州)[sage]:2009/05/30(土) 14:29:11.05 ID:exb1PYQg
- 「トマトが赤くなったよ」と言われても
「そうですね」くらいしか返せない
- 178 : ムシトリナデシコ(アラバマ州)[sage]:2009/05/30(土) 14:30:43.89 ID:0hm865vf
- >>173
こういうのの返答、どうすりゃ即座に思いつくんだよ
- 284 : ダイアンサステルスター(静岡県)[sage]:2009/05/30(土) 14:54:47.53 ID:LYLQ09JT
- >>173
トマトが赤くなると医者が青くなるって言う諺があるから 知識がある奴なら即答できるんだよそれは
- 289 : サイネリア(関西地方)[sage]:2009/05/30(土) 14:55:49.09 ID:ZH3FpVtI
- >>284
日常会話に正解ってあるんだなw ワロタ。恐れ入るわw
- 303 : ダイアンサステルスター(静岡県)[sage]:2009/05/30(土) 14:59:15.69 ID:LYLQ09JT
- >>289
これは答ありきのネタフリだろ? そういうノリも理解出来ないなんてお前コミュ力無いんだな
- 313 : サイネリア(関西地方)[sage]:2009/05/30(土) 15:01:38.44 ID:ZH3FpVtI
- >>303
そんな「コミュ力」要りませんわ。結構ですw
- 323 : ダイアンサステルスター(静岡県)[sage]:2009/05/30(土) 15:03:34.10 ID:LYLQ09JT
- >>313
普通共通の趣味のある友達とかにこういう回答してもらいたいなーとか思って話しかけるだろ? まあお前じゃ無理かw
- 267 : アグロステンマ(東京都)[sage]:2009/05/30(土) 14:52:05.17 ID:D7Z/RnRj
- <模範解答>
Q.「トマトが赤くなったよ」 A.「ソース出せ。マジなら2ch総力を挙げて潰すが」
- 328 : アグロステンマ(東京都)[sage]:2009/05/30(土) 15:04:46.79 ID:D7Z/RnRj
- 「トマトが赤くなったよ」
1.「トマト」で広げる → 「トマトが旬ですか~。僕トマトサラダに入ってるのは嫌いなんですけどトマトジュースだと好きなんですよねー」 2.季節感で広げる → 「あーもうそんな季節ですか。トマトといえば夏ですからねー。もう毎朝通勤でも汗かきまくりですよ」 3.「赤くなった」で広げる → 「旬のトマトでも、部長も怒った顔ほどの赤さじゃないでしょうね(笑)」 4.ファンタジックに語る →「トマトも恋のシーズンですね☆」 5.雑学を述べる → 「トマトといえば、知ってますか?トマトに含まれているリコピンの抗酸化作用で肉体の老化防止にいいらしいですね~」 俺は5。
- 204 : ハチジョウキブシ(福岡県)[sage]:2009/05/30(土) 14:37:28.40 ID:vyjsJ9TH
- 「休みの日は何してんの?」
「家で新婚さん見ながら、こんな奴が結婚で来て俺ができないのはおかしい、とかカキコしてるよ」 とか言えるわけないよな
- 214 : ナズナ(新潟・東北)[]:2009/05/30(土) 14:39:36.54 ID:z1BXICvF
- 日本人が定義するコミュ力って海外と全然違うよね
自我を捨て、強者と多数派に合わせろって感じだもん
- 242 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 14:46:45.07 ID:MMWgJhGh
- >>214
違うよ。 自我を適切に相手に伝え、相手の自我も適切に受け入れる。 その加減のうまさもコミュニケーション能力の一要素で、 単純に周りに合わせることじゃないよ。
- 245 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 14:47:30.75 ID:oKu8w9I9
- >>242
その手法は?
- 259 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 14:50:27.61 ID:MMWgJhGh
- >>245
色々
- 262 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 14:51:03.78 ID:oKu8w9I9
- >>259
あなたは1つも挙げられていないようですが?
- 271 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 14:53:08.60 ID:MMWgJhGh
- >>262
ここじゃ無理。 そんなに単純なものじゃないよ。
- 282 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 14:54:28.15 ID:oKu8w9I9
- >>271
ならばどこでなら挙げられるのですか? 小一時間スレに留まり続ける時間と労力がありながら「ココじゃ無理だね」というのは、ちょっと無理があるのでは。
- 297 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 14:57:52.45 ID:MMWgJhGh
- >>282
実際に会ったら示せるかもね。 コミュニケーションの手法なんてマニュアル化出来るもんじゃないよ。 時間の問題じゃないんだ。
- 301 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 14:58:40.64 ID:oKu8w9I9
- >>297
しかしあなたは「色々」と書きましたよね。 その1つも挙げられない、というのはおかしいのでは?
- 332 : コメツブツメクサ(コネチカット州)[]:2009/05/30(土) 15:05:44.67 ID:MMWgJhGh
- >>301
意味あるか? 状況もまちまちなのに。 無理矢理、例えば「普段から人間観察云々」ってここに書いても、わけわからないだろ? お前がどんなやつかもわからないのに。 そんなに単純なもんじゃないんだよ。
- 342 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 15:08:11.29 ID:oKu8w9I9
- >>332
それね。 その誤魔化し方も「俺は偉い。俺は良く分かってる。お前らは分かってないんだ。」という上から目線の見方。 お前こそが、コミュ力の無い自覚があるのでは。 ニートスレにニート罵倒のコピペを貼るニート、みたいなもの。
- 305 : イベリス・ウンベラタ(京都府)[sage]:2009/05/30(土) 14:59:44.98 ID:HvkucoP/
- >>301
こういうときはこうすればいいなんてルーチン化できるものじゃないしな 最低限のルールくらいなら書けるだろうけど
- 312 : キュウリグサ(東日本)[]:2009/05/30(土) 15:01:08.76 ID:oKu8w9I9
- >>305
コミュ力を偉そうに語っていたくせに、コミュ力をつける為の具体的手法が書けないってどういうことかな? 単に「コミュ力が無いんだお前らは」と他者をバカにしたかっただけなのでは。
- 223 : プリムラ(東京都)[]:2009/05/30(土) 14:43:39.75 ID:Z2M08DA1
- 「雨でブラウスが透ける季節になったよ」っていったらお前らは何て返すの?
- 239 : サイネリア(関西地方)[sage]:2009/05/30(土) 14:46:34.36 ID:ZH3FpVtI
- そもそも空気読んで話題を合わせないといけないって感覚自体、
流行や話題についていかないといけないっていう脅迫観念をつくって追い立てていた マスメディア全盛期マーケティング手法の後遺症じゃないかって思うわ。
- 258 : ハナビシソウ(長屋)[]:2009/05/30(土) 14:50:20.24 ID:JbQmz1IP
- 会社の同期はみんな技術屋でもういい年なのに恋愛経験がないのか、女の話とか全然しないんだよなあ
風俗の話とかもしないわ エロ話はあんまりしない。してもオナニー覚えたての中学生レベル 車とか旅行とかそんな話題することもないし、つまんないわ 話題といえば 明日は晴れるらしい洗濯しようとか、マクドで新製品出たから食べてみたいとか ほんとつまらん
- 272 : プリムラ(東京都)[]:2009/05/30(土) 14:53:21.92 ID:Z2M08DA1
- >明日は晴れるらしい洗濯しようとか、マクドで新製品出たから食べてみたいとか
いいじゃん。答えにくい話題振られて焦るより良くね? つまらないってのも無難な会話という意味では大切な気がするな。 間が持たないのを嫌がる人が多い環境だとつらいけど。
- 285 : ハナビシソウ(長屋)[]:2009/05/30(土) 14:54:49.77 ID:JbQmz1IP
- >>272
まあそんなんばっかなんだよね いい年して雑談は中学生みたいな会話しか成立しないんだわ
- 290 : モッコウバラ(東日本)[sage]:2009/05/30(土) 14:56:10.02 ID:DVtqG3vg
- 街角で、突然美人に話し掛けられたときのコミュ力には自信ない
外人に道聞かれるレベルの頻度だけど
- 304 : オオイヌノフグリ(東日本)[sage]:2009/05/30(土) 14:59:29.88 ID:kC0H0vi7
- 最近ν速で良くコミュ力スレ建ててるけど、その言葉流行んないから
いい加減気付け
- 350 : シンビジューム(愛媛県)[]:2009/05/30(土) 15:11:01.29 ID:Jvoy/4WP
- コミュ力というかサービス精神だよな
サービスのない店からは客がいなくなる
- 353 : ナガバノスミレサイシン(新潟・東北)[]:2009/05/30(土) 15:12:02.19 ID:9EuqRgV+
- 引きこもりで話すネタが無いから自然と聞き上手になったのは
コミュ力あると言えますか?
- 330 : フクシア(アラバマ州)[sage]:2009/05/30(土) 15:05:09.31 ID:SRi89ks1
- 仕事はきちんとこなしてるし、
日報とか含めたホウレンソウもちゃんとやってると思う 仕事中に雑談交じりの会話だって普通にするけど 飲み会にでないと評価が下がるってどんな会社だよ
- 333 : カラスビシャク(茨城県)[sage]:2009/05/30(土) 15:05:44.79 ID:OtON158r
- >>330
やな会社だろ?お前もジョッキで頭かち割ってやれ。自由になれるぞw
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243658365/
スポンサーサイト
元記事読んだらコミュニケーションが大事大事とは書いてるけど
具体的にどう大事かは 若い社員から~ぐらいしか書かれてないっていうね
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/167-2e7dddec
トラックバック
|