|
- 1 : センダイハギ(アラバマ州)[]:2009/05/26(火) 08:09:19.52 ID:qjujLno5
- 中国で端末を立ち上げたシャープは、ブラジルへの参入を検討。
パナソニックモバイルも海外で「新たな種をまく」ことを考えている。 国内携帯市場の暗い展望を受け、パナソニックモバイルとシャープは、 日本のハイテク携帯への需要が依然高い、巨大な海外市場に 照準を合わせている。 [WSJ] 海外市場に目を向ける日本の携帯電話メーカー http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/25/news019.html
- 4 : シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州)[]:2009/05/26(火) 08:10:36.26 ID:7upPZOWQ
- 海外で売れるようにするとつまらなくなる
例)テレビゲーム
- 19 : シャクヤク(関東・甲信越)[]:2009/05/26(火) 08:16:08.25 ID:H16PR35h
- 最先端じゃないから
完全に騙されてたわ
- 25 : センダイハギ(神奈川県)[]:2009/05/26(火) 08:17:57.55 ID:Ou063Ojt
- >>19
どのくらいが海外の最先端なんだ?スペック的に
- 44 : レウイシア(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 08:26:42.24 ID:8sWIfW42
- >>25
プレイステーションが動く、GBAが動くと言えばわかりやすいだろ それでもってニュー速でzipを携帯で落としてその場で解凍して見れちゃうのが海外製
- 53 : ショウジョウバカマ(静岡県)[]:2009/05/26(火) 08:30:36.44 ID://nQAmcz
- でも、外人が日本に来て日本の携帯をみると「日本の携帯はなんでも出来る」
って驚くそうだよ。
- 64 : ジシバリ(東京都)[]:2009/05/26(火) 08:35:32.00 ID:HOXBTk0m
- iPhone使って世界を知った気になって突然「世界市場で通用しないガラケー使う情弱w」とか言い出すアホが一番痛い
- 72 : シラー・カンパヌラータ(宮城県)[]:2009/05/26(火) 08:38:59.85 ID:tjpqu0qc
- サムスンやLGなど世界的に品質が認められた一流品と違って技術が無い上に糞デザイン&低品質だからな
- 78 : ダイセノダマキ(宮崎県)[]:2009/05/26(火) 08:44:11.33 ID:6ev8E+Ts
- >>72
チョン乙。 まあ、ガラパゴスってるのは事実だが、しょぼいトカゲとかじゃなしに、マストドンとかサーベルタイガーとか が喰い合ってる状態だかんな。
- 74 : オオバクロモジ(ネブラスカ州)[sage]:2009/05/26(火) 08:39:40.01 ID:hmwu1Igb
- けど、海外のメーカーの研究施設は全部日本にあるんだってさ
何だかんだで最先端走ってるんだってな
- 86 : トベラ(関東)[]:2009/05/26(火) 08:52:38.53 ID:Khp7K9Wq
- なんで日本メーカーはスマートフォン作らないのかね
- 102 : カンパニュラ・サキシフラガ(福岡県)[]:2009/05/26(火) 09:09:37.08 ID:mio+ljmJ
- らくらくホン()みたいなだせーやつじゃなくて
電話・メール・Webブラウジング・電卓くらいの簡単な機能でそこそこオサレで安い機種はなんででないの? 需要はあると思うんだけど
- 106 : ヤエヤマブキ(愛知県)[sage]:2009/05/26(火) 09:12:07.35 ID:xU+L/GFM
- >>102
売れ残りの旧型機買えばいいだろ 使わない機能が付いてても使わなければいいだけだ
- 118 : センダイハギ(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 09:20:55.17 ID:qw2vJtF6
- 「売れない」じゃなくて「売らない」
そもそも売ってない。 日本の携帯は日本のインフラと合わせて使うもの。 価格帯も海外で売れる値段じゃない。 アメリカだと1セント携帯から30ドル規模だぞ。 あとはスマートフォンになってしまう。
- 123 : ジンチョウゲ(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 09:27:53.54 ID:k2FcXfNV
- 世界一の保証制度ってなに?
あの糞みたいなぼったクリサービスの事?
- 163 : マンサク(コネチカット州)[sage]:2009/05/26(火) 09:55:48.17 ID:e4a5y+sd
- >>123
修理に幾ら払った?
- 124 : チューリップ(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 09:28:22.95 ID:QyeZWl0s
- アメリカは100ドルチャージすれば一年間発着信維持出来て5時間ぐらい話せる
おまけに国際通話も安い
- 142 : センダイハギ(アラバマ州)[sage]:2009/05/26(火) 09:39:12.41 ID:qUKglmQw
- 世界が日本に追いついていないんだろ
- 143 : ビオラ(USA)[]:2009/05/26(火) 09:40:36.91 ID:BBecqTeP
- >>142
ハードはな。ソフトは逆。 でも、ユーザーの体験に直接関わるのはどっちかと言うとソフト。ここがヤバい。
- 148 : ウグイスカグラ(大阪府)[sage]:2009/05/26(火) 09:42:43.99 ID:1GVfZZ0g
- って言うかさ、基本的に海外はキャリア関係なく端末使えるのが
最大の強みだろ。 このお陰でメーカーもキャリア毎に機種を作る必要がないから 開発費を低く抑えられる。 日本も早く端末規格統一しろや
- 154 : クサノオウ(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 09:48:40.63 ID:NsylEqwN
- 携帯で編集したテキストを.txtでメモリカードに保存出来ないとかそういう小周りが日本の携帯は出来てない
ファイラーで携帯内部にアクセス出来ないとかzipやjpgを自由に扱えないとか パソコンとの互換性が低すぎてお遊び用以外の用途には使えない そういう意味でウィルコムのWX310SAは面白かったが、いかんせんPHS故に速度が…
- 157 : ジンチョウゲ(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 09:50:56.55 ID:k2FcXfNV
- ガラけーっていっても、CPUやOSまで英国企業のライセンスなのに、
国産携帯に世界が追いついてないとか、どんだけバカなんだよw って感じだよな
- 162 : ユリオプスデージー(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 09:55:17.01 ID:AvmrMhiC
- >>154
まあパソコンでは当たり前に使えるテキストも規格というか文字コードを見ると 種類がいくつかあって、また扱いが面倒なんだわ zipを開いたりするにしてもそうだし、jpgだってね・・・ この辺は組み込みでは結構大変なのよ。 >>157 必要性がなければ開発スタッフもつくろうとは思わないし、 日本人は昔から工芸品のようにチマチマチマチマ作りこむのが好きだからな。 単純に視点の違いだと思う。 海外はスタンダードになる物を作るのは得意だろ(まあ圧力で強引にというのもあるけど
- 167 : ジンチョウゲ(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 09:56:45.33 ID:k2FcXfNV
- >>162
ヒンジの作りだけは世界最高だなw
- 172 : ユリオプスデージー(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 09:59:01.18 ID:AvmrMhiC
- >>167
最初の二つ折携帯はNECだっけ?あれから10年ちょっとたってるのに 未だに二つ折りの部分は日本から買ってるんだっけ?
- 161 : ミツバツツジ(コネチカット州)[]:2009/05/26(火) 09:54:07.64 ID:yYLpxdK+
- つーか日本のケータイって充電短すぎだろう
海外のもそんな感じなのか? 1年も使ってると満タンに溜めても半日もしないうちに切れるわ でも確かDoCoMoは電池パックの無料交換2年からなんだよな? 1年と11ヶ月目とか地獄じゃねぇかw あれ絶対新機種買わせるための策略だろう
- 168 : ムラサキケマン(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 09:57:24.58 ID:qXn2WG1z
- 公式着うたしか認めてない時点で日本のケータイ産業に未来はないね
スマートフォンなんて、自作のメロディー鳴らせるのが当然の機能なのに、一曲200円とかで落とさせてるのが異常なんだよ
- 178 : ビオラ(USA)[]:2009/05/26(火) 10:02:56.28 ID:BBecqTeP
- >>168
あの売り方はアメリカでやったら確実にクラスアクション起こされるレベルw いくら何でもエグ過ぎる。普通に汎用なファイルフォーマットで流せばいいのにな。
- 185 : ユリオプスデージー(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 10:04:55.59 ID:AvmrMhiC
- >>178
mp3は対応したらライセンスの問題があるしでいろいろ大変だろ
- 189 : ムラサキケマン(catv?)[sage]:2009/05/26(火) 10:06:28.72 ID:qXn2WG1z
- >>185
mp4が一般的だし
- 190 : ユリオプスデージー(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 10:07:39.35 ID:AvmrMhiC
- >>189
音までmp4なのかというかコンテナでしょ? 中は何にしてるんだろ
- 171 : アマリリス(豪)[]:2009/05/26(火) 09:58:51.11 ID:Ju8TXKpt
- なんで日本の携帯が遅れてるとかほざく情弱がこんなにいんの?
はっきりって日本の4~5年前の携帯レベルだわww やつらがアイフォンごときではしゃぐ理由がわかる
- 186 : ビオラ(USA)[]:2009/05/26(火) 10:04:57.47 ID:BBecqTeP
- >>171
本質が見えてないな。 遅れた糞ハードをパッケージング力でまとめあげて、高値で売り抜ける商才が 日本人に無いのがヤバいんだろ・・・
- 198 : デージー(関東・甲信越)[sage]:2009/05/26(火) 10:12:18.99 ID:6aNjaaF3
- >>186
性能では優れてるって言ってるだけなのになんで的外れな返答しちゃうかな
- 213 : ビオラ(USA)[]:2009/05/26(火) 10:19:02.09 ID:BBecqTeP
- >>198
> なんで日本の携帯が遅れてるとかほざく情弱がこんなにいんの? > はっきりって日本の4~5年前の携帯レベルだわww 遅れている = ハードの機能が遅れている なんて言ってる奴は居らんだろ? 遅れているのはソフトとパッケージング力。間違ってるか?
- 188 : スカシタゴボウ(コネチカット州)[]:2009/05/26(火) 10:05:08.01 ID:ze4UNnDv
- 日本の携帯が未来過ぎるってよく聞くけど
その未来って、日本しか目指してない未来なんじゃないかと時々感じる 日本人がここが未来だと思い込んでる所で待ってたら 世界は全然違う未来を見つけて進んでて、日本だけ孤立みたいな 実際家電とかそうなりつつあるし
- 192 : ウグイスカグラ(大阪府)[sage]:2009/05/26(火) 10:08:14.80 ID:1GVfZZ0g
- >>188
ケータイでメールガンガン打ってんの日本人くらいらしいしな。 基本的に諸外国じゃケータイは「携帯電話」で有って情報端末 として使ってない。
- 222 : ユッカ(長屋)[sage]:2009/05/26(火) 10:29:08.32 ID:DkpjTCnv
- 最低でもノートPC並みの処理能力と
PDAサイズの まっとうなモバイル端末を未だに作れないのがなぁ まぁ電池の技術的なブレイクスルーが起きない限り無理なんだろうけどね
- 240 : シンビジューム(コネチカット州)[]:2009/05/26(火) 10:41:28.03 ID:QqU5ODka
- まあ開発の方向性間違ってたんだな
ユーザーはバカだから機能あれもこれもほしいとか言っておきながら いざ発売されたら無視だもんな まるでニュー速民
- 244 : ウラシマソウ(高知県)[]:2009/05/26(火) 10:47:07.52 ID:CsutJuXz
- iPhoneとau併用してるんだが電話帳の編集とかがiPhoneはPCから出来るから便利
auはCVS読み込めない糞仕様 エンコードしてもだめ
- 246 : センダイハギ(コネチカット州)[sage]:2009/05/26(火) 10:47:43.72 ID:qOhgHSOK
- JAP「Owata.」
USA「What?」 JAP「Japanese telephones are owata.」 USA「Is that some kind of new technology?」 JAP「No, it means they are finished.」 USA「Oh・・・」
- 255 : キンギョソウ(アラビア)[]:2009/05/26(火) 11:01:50.31 ID:isvU6yf0
- iPhone使いやすいよ。特に海外では。
でも、電子マネーに依存してる人だと、日本ではたぶん使いづらい。 自動チャージ便利だしね。 日本メーカーは海外市場諦めるか、日本向け特殊仕様と世界仕様の2本ラインを作ってやって行くしか無い。 良くも悪くも、もの凄く変な形の市場がもう完成しちゃってるから、何か強烈なキラーアプリでもなければ 日本の市場は変わらない。毎月高いお金を徴収される事にも慣れてるから、ユーザーも特に疑問に思わないし。
- 278 : ユッカ(長屋)[sage]:2009/05/26(火) 11:27:29.61 ID:DkpjTCnv
- >>255
んなもん裏にSuica一枚貼り付けりゃおしまいの問題じゃねぇか
- 280 : ピンクパンダ(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 11:28:25.92 ID:NNOQGoU8
- >>278
なんだそのアップルの社長のプレゼンのような答えはw
- 281 : クサノオウ(宮城県)[]:2009/05/26(火) 11:32:47.16 ID:Fwp3+ge1
- >>278
これで解決だな http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-IPH62BK
- 257 : スズナ(dion軍)[]:2009/05/26(火) 11:03:48.72 ID:IKfxELee
- 今の日本なんて携帯に限らず良いものを作る気なんてねぇし
適当なものを作ってあとは如何に騙すかしか考えてねぇーよ 良い物を作れば売れるってのを忘れてるわ
- 263 : キンギョソウ(アラビア)[]:2009/05/26(火) 11:09:12.06 ID:isvU6yf0
- >>257
良いものを作ろうとはしてるんじゃないか?>日本の技術者 でも、そのベクトルが間違ってる。処理速度の向上、機能追加だけが「良いもの」じゃ無いんだよな・・・ 欧米企業は、インタラクションデザインとか認知科学とか、インフォメーションデザインとか、 そっち方面にかなり金をつぎ込み始めてる。ミリ秒単位の遅れとか、そういうので人間は凄くストレス 感じる生き物なので、機能を削っても使ってて気持ちいい方向へ行こう、と言う流れが見える。
- 264 : ウラシマソウ(高知県)[]:2009/05/26(火) 11:15:34.16 ID:CsutJuXz
- >>263
>処理速度の向上、 日本の携帯はしてないよね
- 265 : ピンクパンダ(東京都)[sage]:2009/05/26(火) 11:17:05.35 ID:NNOQGoU8
- >>264
使ってるプロセッサは同じか若干上 でもソフト面をなめてるから速度向上しないんだよ
- 266 : コスミレ(コネチカット州)[]:2009/05/26(火) 11:17:15.06 ID:JKaid+U2
- 日本の携帯は性能的にはトップクラス。
ただ高値安定のために余分な機能をごてごてと付け過ぎ。 ユーザーの意見をもっと取り入れればもっと使い勝手のいい携帯になるのにね
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243292959/
スポンサーサイト
携帯に限らず家電全般の話だけど、
日本の製品のスペック平均値を80とすると、海外は50って感じ
ただ日本の製品が能力70~90の間しか選択肢が無く値段も軒並み高いのに対して、
海外は1~100まであって、値段も幅広く揃ってる
結局のところ日本の製造業は柔軟性に欠けるのよ
正直、メールと電話すらそんなに使わないぐらいだから
他の機能マジでいらない。
ゲームとかどうでもいいからもっと安いのがほしいわ。
……らくらくホンか……。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/160-e3a1f59f
トラックバック
|