|
- 1 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 12:41:38.72 ID:/QUeQdE6
- できるヤツ」は中学生でも分かるように説明できる
「あの人、何言ってるのかよく分からない!」と思う時はありませんか? そういう時は、 たいてい話が長いのです。結局何が言いたいのか、最後までよく分からない時もあります。 一見すると話が長い方が頭が良いようにも思えますが、ごちゃごちゃ言うより短くシンプルに発言する方が難しく、 聞き手からも歓迎されます。 私は社会保険労務士の資格を持って前の会社に就職しましたが、入社当初は、同じ社員から何度も同じ 質問を受けたことがありました。あるとき、それは私が勉強した専門用語を、そのまま説明に使っていたからと気づきました。 それ以来、質問を受けたときには、相手のレベルに合わせて、できるだけ専門用語は使わず、長い説明はしないように心がけました。 高度なことを専門用語を使わずに、中学生でも分かるように説明できる人は、本当にデキる人です。 難解な専門用語を使いたがる人は、自己満足はするかもしれませんが、話の内容が伝わらなければ相手にとっては不親切な行為です。 あなたが誰かに意見を伝えるも同じだです。凡人は簡単なことを複雑にしてしまいがちです。難しいことを簡単に説明する「できるヤツ」を目指しましょう。 まず結論!理由は後からでいい 鉄則は、他人に何かを伝える時は「結論は先に、理由は後から」です。それから、「事実」と 「感想・意見」を分けて話すことも重要です。セミナーなどで、講師に対してダラダラしゃべっ ている人を見ると、自分は気をつけようと思います。 自分の意見をシンプルに、分かりやすく述べることを繰り返すと、周囲から「あの人の話は分かりやすいから、 聞いていてもイライラしない」と思われ、社内でのコミュニケーションもうまくいくようになります。「結論は 先に、理由は後から」の鉄則をぜひ、身につけてください。 http://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/22041641.html
- 2 : ダイセノダマキ(東京都)[sage]:2009/05/23(土) 12:43:22.03 ID:wPr8jJ7Z
- 一方、できすぎる奴は
できない奴が何を理解できないか分からないので 説明が下手
- 3 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 12:44:44.56 ID:/QUeQdE6
- デキるけど単に説明下手っているよな。
反感くらって損してる
- 11 : カラスノエンドウ(福岡県)[]:2009/05/23(土) 12:53:36.46 ID:R5rkTl0P
- ホントやたら専門用語使う学者とかはなんなんだろうなあ
知識自慢したいだけとしか思えない。 ただのオナニー野郎。
- 20 : リナリア(鹿児島県)[sage]:2009/05/23(土) 12:56:45.61 ID:jURU7ga9
- >>11
自分のバカさ加減を責めるんじゃなくて学者を責めるからいつまでたってもバカなのだよ
- 35 : カラスノエンドウ(福岡県)[]:2009/05/23(土) 13:05:37.22 ID:R5rkTl0P
- >>20
マニアックな知識を知ってるか知らないかの違いにバカもなにもないだろ。 同じ分野の人間に説明するならそのスタンスでも問題ないが。
- 32 : セイヨウタンポポ(東京都)[]:2009/05/23(土) 13:04:31.12 ID:4LXZTPr9
- バカは1つ英語の用語とかを覚えると死ぬほど使ってくる
- 78 : シロウマアサツキ(コネチカット州)[]:2009/05/23(土) 13:16:36.12 ID:5C1IDb7F
- 仕事柄外来語コミュをよくとる人たちは、癖か日本語に対応するいい言葉が思いうかばないときに、その言語のものをそのまま使ってるね
政治家とかイメージ戦略が大事な人たちは意味もよくわからず使ってる気がする
- 99 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 13:23:18.26 ID:/QUeQdE6
- なんだろなあ
必要な部分を話す為に、余計なものを削ぎ落とす引き算が出来る人と 出来ない人がいると >>78 嫌がられるから切り替える。 使う同士なら半分くらい英単語が混ざるけどな。
- 79 : マーガレット(コネチカット州)[sage]:2009/05/23(土) 13:16:46.96 ID:2jgGl3yC
- 難しく話さなきゃいけない事もあるんだよ
面接やプレゼンでシンプルに話す奴がいるか?間違いなく蹴られる 時と場合によるんだよ
- 84 : ツゲ(九州)[sage]:2009/05/23(土) 13:18:43.48 ID:GQoRSYzJ
- >>79
シンプルに話すのと砕けて話すのは違うだろ。 面接でもプレゼンでも礼を欠かさないならシンプルに話すべきだろ
- 100 : マーガレット(コネチカット州)[sage]:2009/05/23(土) 13:23:32.21 ID:2jgGl3yC
- >>84
学生時代の思い出は?→サークルやバイト、以上です シンプルってこうなるんだけど おまけに大事な場面で砕けて話するわけないだろうがアホ ゆとりは黙っとけ
- 101 : ハチジョウキブシ(アラバマ州)[]:2009/05/23(土) 13:24:50.08 ID:I8OdbB/f
- 例外も説明に加えたくなるんだよね
- 115 : シロバナタンポポ(コネチカット州)[]:2009/05/23(土) 13:31:08.10 ID:XpTtevWP
- てか理系の奴らに身近な科学っぽい疑問について話すと(例えば電子レンジのしくみとか)なんであんな楽しそうにしかもわけのわからん単語をつかって難解に説明するんだよ
- 130 : クワガタソウ(アラバマ州)[sage]:2009/05/23(土) 13:34:56.79 ID:iOMapKBC
- 逆にシンプルにする場合は、相手が自分の意図を察しているという暗黙の了解を前提にしている場合が多い。
八百屋にいって、「リンゴ五個」という。この場合、「リンゴを五個売ってください」という意味が含まれていて 相手もそれを暗黙のうちに了解する。 つまり、会話というのはキャッチボール(言語ゲーム)であって、一方通行になった瞬間何言ってるのか分からなくなる。 このキャッチボールを続ける能力は、いかにその言語使う社会に溶け込むかによる。頭のよさというよりいわゆる空気を読む能力。
- 131 : セイヨウタンポポ(東京都)[sage]:2009/05/23(土) 13:35:13.97 ID:Ppe7m4ZF
- ドカタってマジで女の話しかしてない
- 137 : オウギカズラ(熊本県)[sage]:2009/05/23(土) 13:36:34.05 ID:0EUXeGZA
- とりあえずあひるちゃんは何か勘違いしてるよね
- 138 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 13:37:07.56 ID:/QUeQdE6
- >>137
何を勘違いしてるか指摘できねえ馬刺は 煽りくらい出来るようになれ。
- 175 : オウギカズラ(熊本県)[sage]:2009/05/23(土) 13:50:03.32 ID:0EUXeGZA
- >>138
あひるちゃんはシンプルに話してるつもりだろうけど ただの電波飛ばしたキチガイにしか見えないって事だよ。 現実でも屁理屈こねて空気読めないでしょ?
- 188 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 13:56:38.79 ID:/QUeQdE6
- >>175
どこが電波でどこがへ理屈なのかスレ内なのか このスレから発言を引用して指摘できる程度じゃないとな。 現実はこのままの訳ねーだろうが。全然別人格だよ。
- 200 : ツボスミレ(関西・北陸)[]:2009/05/23(土) 14:01:41.62 ID:qmS+427Z
- >>188
まぁお前の話は人に伝わんねーの。 受け手がバカだと開き直ってもいいけど、これは致命的だよね。
- 206 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:03:54.30 ID:/QUeQdE6
- >>200
まぁって話切り込んで割り込んでくる奴も好かれないし 2行目も具体的じゃないから俺には全く伝わらん。 批判はかまわんがもう少しなんとかならないかな。
- 211 : ツボスミレ(関西・北陸)[]:2009/05/23(土) 14:06:42.83 ID:qmS+427Z
- >>206
別に伝わんなくてもいいよ。 現状お前の話は人に伝わらないのは事実で、変わりたいなら自分でなんとかして。周りは変わらないから。
- 219 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:09:55.11 ID:/QUeQdE6
- >>211
本当に会話成り立たないなら誰も俺にレスしねえよ?他の疑似コテみたくスルーされる。 それはさておき、話の伝え方が超絶下手なお前が俺に訴えかけて来てもなんの説得力もない。 事実なら事実になりうる部分を抜粋して指摘して具体的な話を交えて 他の名無しも追従するようにもってかねえとな。 お前の主張はわかるけど、誰も納得しないよそれじゃ。
- 230 : ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越)[]:2009/05/23(土) 14:15:36.40 ID:JAcG96hQ
- >>219
「民主主義」の概念を4歳児童に理解できるように説明してみて下さい。 私は頭が悪いので「民主主義」を4歳児に”シンプルに”説明できないので、是非とも貴方の冠絶した頭脳に模範回答をお聞きしたい。 できますよね?どうぞ。
- 234 : ジンチョウゲ(関東)[]:2009/05/23(土) 14:17:34.71 ID:Ge71Wzbh
- >>230
みんなで手を上げて、手が多く上がった人が勝ち
- 224 : ツボスミレ(関西・北陸)[]:2009/05/23(土) 14:14:25.38 ID:qmS+427Z
- >>219
そんな障害者レベルの話してんの? お前は致命的に合意形成能力にかけるけど、それを大多数の周囲が悪いとか言ったり、自覚したくないなら変わらないよ。 別に俺はお前が嫌われっぱなしでもいいし効果的なアドバイスする善意もない。
- 248 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:23:56.56 ID:/QUeQdE6
- >>224
何を勘違いしてるのか知らんが俺は 2ちゃんで合意形成なんてまったく望んでない 望んでりゃこんな発言するわけないしさ。 それにコテになってから嫌われても構わないスタンスで話してる。 2ちゃんでのキャラをそのまま本当の人格に当てはめて語る時点で おばかもいい所じゃないかな。
- 259 : ツボスミレ(関西・北陸)[]:2009/05/23(土) 14:27:12.55 ID:qmS+427Z
- >>248
お前の本当の人格なんか知らねーよw興味もないよ
- 274 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:30:39.82 ID:/QUeQdE6
- >>259
そんな訳でいらぬ心配は無用だ。 俺の場合好き勝手書いてる反面、嫌われてもかまわないし 批判もどーぞってスタンスだから後腐れないだろ。だからレスが来る。 ノーガードで遊ぶのも面白いよ。 こんなのリアルでやったらシャレにならないだろ?
- 169 : セイヨウタンポポ(東京都)[sage]:2009/05/23(土) 13:46:37.25 ID:d1dCmZVB
- >>1 が長いまとめろ
・デキる奴になれ ・そのためにまず結論を言え理由は後 ・事実と感想・意見を分けろ これで終わりだろ
- 192 : ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越)[]:2009/05/23(土) 13:58:02.30 ID:JAcG96hQ
- ↓ちなみに俺はこのサイト見て、難解な話題(=哲学)とサルでも理解るイメージ(=絵)とその中間(=文学評論)を自由に操る思考の騎士が存在することを知った。マジこういう才能は貴重。
http://logoslogoslogos.seesaa.net
- 232 : オウバイ(京都府)[]:2009/05/23(土) 14:16:32.51 ID:ByMQk1OU
- 相手が自分の話が理解できない時に「あいつは理解力がない」といい
自分が相手の話が理解出来ない時には「あいつはシンプルに話せない」という。 自分が出来ないことを相手のせいにする事が一番の問題だと思う。
- 236 : クレマチス(関東地方)[]:2009/05/23(土) 14:18:09.40 ID:LS4XLkOR
- >>232
だが個人対個人なら良いけど仕事上では相手にどれだけ 伝わるかが最重要だから客に対してはシンプルに要点を 伝える能力がないと話にならんぞ ややこしく話せるが、シンプルにも要点を話せる ややこしくしか話せない ↑これは天と地ほども差がある
- 251 : オウバイ(京都府)[]:2009/05/23(土) 14:24:16.70 ID:ByMQk1OU
- >>236
その通りで 話す側は常に「どうすれば相手が理解しやすいか?」を考える必要があり 聞く側は常に「どうすれば相手の言っていることが理解できるのか?」を考える必要がある。 あくまで会話は意思疎通の為に行うという前提をどちらも忘れてはいけないと思う。
- 242 : サクラソウ(関西・北陸)[]:2009/05/23(土) 14:21:38.15 ID:aNz6SRd3
- でも面白い話をするためには
わざと前フリを長くしたりするよね? ってことは、簡潔に話す能力、デキル話し方とはまた別の能力が必要ってことなのかな?
- 250 : ウイキョウ(関東地方)[]:2009/05/23(土) 14:24:09.99 ID:iirNX5iE
- 会話ってのは技術が必要なんだよ
少し五月蠅くなったら一旦切って空白の時間を挟むとか 話す内容以外にも気を遣うべきことがある でもそういう「間」とかお前ら考えてないだろ
- 255 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:26:15.26 ID:/QUeQdE6
- >>250
話す速さだけでなく、間が上手い人は感心するね。 すっと話が入って来る
- 292 : ヒメシャガ(catv?)[]:2009/05/23(土) 14:35:15.69 ID:/QUeQdE6
- 専門用語は楽だから使いたい衝動にかられちゃうけどね
- 339 : ビオラ(dion軍)[]:2009/05/23(土) 14:51:26.33 ID:Kom3K0Vm
- 石破はわかりにくいものをわかりやすく話すよ
- 391 : ジンチョウゲ(アラバマ州)[]:2009/05/23(土) 15:26:13.51 ID:KEK91ADR
- 最近のおまえら
・他人のレスは読まない。何十回目の既出でも気にしない。 ・レスは独り言。誰にも意味が通じなくてもOK。 ・無知は権利。俺の知らない話をするやつは全員キチガイ。 ・好奇心はない。新しいことは知りたくない。 ・アニメかジャンプにたとえてくれないとわからない。 ・新参は巣に帰れ。古参とかいってるオッサンは死ね。 ・俺以外は全員素人。 ・俺はニートで童貞。
- 407 : ピンクパンダ(東京都)[]:2009/05/23(土) 15:41:06.33 ID:z7puO1Ym
- 大学の教授に是非とも言ってあげたい
- 409 : シャクナゲ(宮城県)[]:2009/05/23(土) 15:42:04.84 ID:lcgXKjXt
- つまり誰も読めないような漢字をつかうのはバカってことだな
- 431 : キソケイ(岩手県)[sage]:2009/05/23(土) 15:52:17.76 ID:g5Fmdv9p
- 出来ないやつって難しい専門用語使うと
馬鹿にされたくなくて直ぐわかった振りするよねw 出来るやつは分からない事はちゃんと聞き返してくれるし
- 424 : バラ(奈良県)[sage]:2009/05/23(土) 15:47:58.68 ID:51jGfNpa
- 俺が童貞な理由を分かりやすく説明してくれ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243050098/
スポンサーサイト
専門用語つかって説明する奴は本当は分かっていないのだよ
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/155-69a3dae2
トラックバック
|