|
- 1 : シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方)[sage]:2009/05/11(月) 20:18:18.69 ID:Euq5tM5m
- 「アクオス」で高画質ヤフー動画 シャープから10機種
2009年5月11日20時2分 シャープは11日、インターネットにつなげれば「ヤフー動画」を無料で視聴できるなど、 ネット動画サービスに対応した液晶テレビ「アクオスDシリーズ」10機種を6月10日に発売すると発表した。 アクオスではすでに、ヤフーの静止画を映せるサービスを導入済み。 新商品ではヤフーがアクオス専用に高画質にした映画やアニメなどを楽しめる。 速い動きで生じていたぼやけを自動補正する機能や、CMに切り替わった時に 音量が大きくなるのを抑えるオートボリューム機能も初めて付けた。 テレビ向けネットサイトの業界標準である「アクトビラ」や、NTTの「ひかりTV」も視聴できる。 32、40、46、52型で、想定価格は20万~45万円前後。 普及サイズの37型はあえて出さず、「より大画面に背中を押す商品」(同社)という。 http://www.asahi.com/business/update/0511/OSK200905110094.html
- 6 : キクザキイチゲ(東京都)[]:2009/05/11(月) 20:19:38.88 ID:RlmsEJHk
- テレビからテレビ機能を省いたやつ売ってくれ
- 14 : イヌガラシ(栃木県)[]:2009/05/11(月) 20:21:09.94 ID:OEfSERhu
- PS3やるならブラビアがいいの?
- 33 : プリムラ・ビオラケア(広島県)[]:2009/05/11(月) 20:24:15.73 ID:G85fGf8b
- 2画面機能とか普通に付いてて良かった
- 37 : マムシグサ(福岡県)[sage]:2009/05/11(月) 20:24:57.95 ID:STwWadZ2
- なんでν速民ってレグザばっか勧めるのん
- 60 : ウバメガシ(長屋)[]:2009/05/11(月) 20:28:14.06 ID:zKOkZAq/
- >>1
> 普及サイズの37型はあえて出さず、「より大画面に背中を押す商品」(同社)という。 37型が普及サイズっていうなら、ラインナップに加えないと他社にシェア 取られちゃうんじゃないの?37型が欲しい人には40型を進めるとしても、 部屋の大きさや値段との兼ね合いもあるだろうに。よく分からんな。
- 68 : ジシバリ(愛知県)[sage]:2009/05/11(月) 20:29:17.89 ID:zadda3YC
- >>60
37と42を統合してコストを抑える作戦じゃ 他社だとソニーも同じようなことやってるよね
- 69 : ポピー(不明なsoftbank)[]:2009/05/11(月) 20:29:27.34 ID:29HF23ZI
- SONY QUALIA015が歴代最強
ただし民生に限るが
- 73 : セイヨウオダマキ(千葉県)[sage]:2009/05/11(月) 20:30:43.97 ID:xCYW5QrZ
- >>69
持ってるのか 見に行きたいぜ
- 77 : ポピー(不明なsoftbank)[]:2009/05/11(月) 20:31:49.48 ID:29HF23ZI
- >>73
QUALIAなら07,010,015持ってる 結果的に当たりばっかで良かったよ
- 108 : セイヨウオダマキ(千葉県)[sage]:2009/05/11(月) 20:35:26.37 ID:xCYW5QrZ
- >>77
7も持ってるのか いいなぁ
- 79 : ボタン(コネチカット州)[]:2009/05/11(月) 20:32:15.31 ID:GWeMxJUy
- 情強の俺は何を買えばいいのか教えろ
- 94 : ノゲシ(東日本)[sage]:2009/05/11(月) 20:33:38.87 ID:nk/cZR0v
- 42型でおすすめの液晶テレビおしえろ
- 124 : キクバクワガタ(大阪府)[sage]:2009/05/11(月) 20:40:28.69 ID:xnu/0jwD
- 20万~45万円前後
どこの馬鹿が買うんだ? PC買えばよくね?地デジも1万ぐらいでつけれるのに。 TVはほんと馬鹿だよな。 引っ越しの時捨てるべき
- 126 : サイネリア(catv?)[]:2009/05/11(月) 20:41:46.72 ID:iMQwz4cn
- 三菱が最高
異論は認めない
- 145 : ペチュニア(東日本)[]:2009/05/11(月) 20:46:51.49 ID:ZGqGfq6b
- 録画機能付き地デジ対応37型
液晶プラズマ問わず アンテナ混みで20万ぐらいだったら 何を買えばいい?
- 160 : ポピー(高知県)[]:2009/05/11(月) 20:51:34.40 ID:Vn8TMIdt
- >>145
悪い事は言わないからレコーダーとテレビは別にしとけ
- 153 : ジシバリ(愛知県)[sage]:2009/05/11(月) 20:49:52.55 ID:zadda3YC
- >>145
録画機能付だと 東芝 37Z8000(外付けUSBHDD)37H8000(内蔵HDD) 日立 L37-XP03(内蔵HDD/iDVR) シャープ LC-37DX1(内蔵ブルーレイ) 位しかないんじゃね?
- 164 : ペチュニア(東日本)[]:2009/05/11(月) 20:53:41.15 ID:ZGqGfq6b
- >>153
日立って…Woooだっけ? アクオスにすっかなーと思ってたんだけど もうちょっと考えよう パナは出してないんだね 意外
- 151 : マーガレットタンポポ(岡山県)[]:2009/05/11(月) 20:48:46.71 ID:E8ujXIOE
- ブルーレイレコだとどれが攻守最強なんだよ?
DOGEZAはアウトオブ眼中
- 178 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 20:59:14.41 ID:J6vo8vZb
- 悪いことは言わないから42型以上ならプラズマのビエラ買え
いやまじで プラズマのほうが値段安いし消費電気量も差はないし画質は圧倒的にプラズマがいいよ 42G1か46G1お勧めするわ 14万円台と16万円台だぜ
- 183 : シバザクラ(長屋)[]:2009/05/11(月) 21:00:19.37 ID:tfvb1fAr
- >>178
欠点は寿命が短いことってホント?
- 184 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:01:09.94 ID:J6vo8vZb
- >>183
どこでそんなこと聞いたんだよw プラズマのほうが液晶より寿命長いぞw
- 187 : シバザクラ(長屋)[]:2009/05/11(月) 21:02:13.97 ID:tfvb1fAr
- >>184
そうなの? だったら液晶選ぶヤツがいること自体がわからん
- 188 : シュッコン・バーベナ(コネチカット州)[]:2009/05/11(月) 21:02:22.67 ID:N+eQfp3N
- 消費電力に差はあるだろ
- 189 : デルフィニム(アラバマ州)[]:2009/05/11(月) 21:02:48.34 ID:TM/bAHjj
- うちの50インチプラズマはジーっていう音がするが最近のは無いのか?
- 207 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:06:12.95 ID:J6vo8vZb
- >>188
時代遅れもいいとこだな 今のプラズマは去年のプラズマの半分だぞ消費電力 >>189 PZシリーズではそれ言われてたな だけど今のモデルはあんまり聞かないな かなり低減されていると思う ただ液晶の何がいいっていうと32型以下の小さいモデルがあるからなんだよね 実際32型が日本中で一番売れている プラズマには32型が今はないからね ただ42型以上ならプラズマしか選択肢はない
- 223 : ヘビイチゴ(コネチカット州)[]:2009/05/11(月) 21:13:09.45 ID:N+eQfp3N
- >>207
液晶も進化してさらに省エネになってるわけですよ
- 227 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:15:44.00 ID:J6vo8vZb
- >>223
調べたけどその差は圧倒的に縮まってるぞ そこまで省エネになってないぞ液晶は プラズマの進化のほうが大きい なんせ半分にまで減らしたんだから一気に まあ年間1000円くらいの差で右往左往してるのが笑えるけど
- 232 : アグロステンマ(栃木県)[]:2009/05/11(月) 21:18:14.49 ID:kgCgxrTL
- パナの年間消費電力詐欺は酷いな
実測では旧モデルと殆ど変わってないらしい
- 233 : セイヨウタンポポ(茨城県)[]:2009/05/11(月) 21:18:23.87 ID:HIn98A6T
- >>227
は?遥かに液晶のほうが省エネだけど
- 243 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:22:24.01 ID:J6vo8vZb
- >>232
ソースくれ >>233 時代遅れもいいとこだろw 42V1の年間電気代4600円だぞw 液晶で42型フルハイビジョンで倍速の上位機種の電気代みてこいやw http://kakaku.com/spec/K0000018920/
- 247 : セイヨウタンポポ(茨城県)[]:2009/05/11(月) 21:23:56.08 ID:HIn98A6T
- >>243
40V5 3000円ですが?
- 212 : ノゲシ(東日本)[sage]:2009/05/11(月) 21:07:21.58 ID:nk/cZR0v
- じゃあプラズマ買ってくるわ
- 193 : オダマキ(新潟県)[]:2009/05/11(月) 21:03:47.33 ID:yMz2y0u1
- アクオスでPS2やると画面サイズがしょっちゅう変わるのは何故なんだぜ?
文字がはみ出て見れやしねぇ
- 202 : ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州)[sage]:2009/05/11(月) 21:05:17.63 ID:PFX/3rvz
- >>193
自動で画面サイズ変える機能うざいよね 設定変えたいんだが、やり方がわからん そもそも切ることはできるのだろうか?
- 214 : ユッカ(千葉県)[]:2009/05/11(月) 21:09:06.11 ID:+oyTWuDG
- >>193
>>202 オートワイドのことを言ってる? http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=6&qaid=122&key=%B2%E8%CC%CC%A5%B5%A5%A4%A5%BA&and_or=1
- 204 : コデマリ(福井県)[]:2009/05/11(月) 21:05:38.58 ID:78PEvsXS
- REGZAの過剰なプッシュが気になる
そんないいもんか
- 229 : ペチュニア(東日本)[]:2009/05/11(月) 21:16:34.67 ID:ZGqGfq6b
- 淀で見比べてきたんだけど
ブラウン管に慣れてるせいか 横スクロール的な映像だと違和感がある 液晶、プラズマどっちがブラウン管に近い映像になるのか? 慣れの問題っちゃそれまでだけど
- 236 : ねこやなぎ(宮崎県)[]:2009/05/11(月) 21:19:19.26 ID:5spVboHY
- レグザ買ったんだ 見に来なよ 最高だぜ
と言うので見に行ったら Cシリーズ買ってました 私はなんと言えばいいのでしょうか?
- 242 : ナニワズ(静岡県)[]:2009/05/11(月) 21:21:49.71 ID:pagMvB4g
- デカいテレビだと電源入れるのが面倒くさくなる
- 256 : オオイヌノフグリ(東京都)[sage]:2009/05/11(月) 21:27:57.91 ID:j29unrYg
- プラズマもKURO以外たいしたことないけど・・・
- 259 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:28:56.64 ID:J6vo8vZb
- >>256
何年前で時間とまってんだよおまえwww 今年からでてるプラズマは去年とは大違いなんだけど・・・・
- 268 : セイヨウタンポポ(茨城県)[]:2009/05/11(月) 21:33:53.02 ID:HIn98A6T
- そもそも37型がねーだろパナのにw
あってもハーフだし、カスすぎる
- 301 : イワウチワ(愛知県)[sage]:2009/05/11(月) 21:49:08.30 ID:f2DOZR1S
- プラズマディスプレイは暗さと消費電力の相反する問題が絶対に解決できないからな
おまけにテキスト駄目だったり小型化できないし まぁアレのせいでもうオワットル
- 306 : シラー・カンパヌラータ(西日本)[]:2009/05/11(月) 21:52:14.89 ID:J6vo8vZb
- >>301
おまえいったいプラズマTVを何に使おうと思ってんだ??? アレのせいとか意味わからないし暗さってw コントラスト40000:1なんですけど
- 307 : プリムラ(東京都)[sage]:2009/05/11(月) 21:52:47.19 ID:KkimwvdY
- 四畳半の部屋には何インチがいいんだい?
26か32か
- 316 : フクシア(新潟県)[]:2009/05/11(月) 21:57:51.70 ID:bwSbfGFV
- パソコンで2chとネットやる用途だと37くらいがちょうどいいのかな?
- 315 : ジシバリ(愛知県)[sage]:2009/05/11(月) 21:57:41.57 ID:zadda3YC
- 全サイズ一般向け・・・液晶
42以上マニア向け・・・プラズマ 37以下マニア向け・・・有機EL みたいな形に収斂されていくのかな ちなみにパナは全部パネルから最終製品まで一貫で作れるな
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242040698/
スポンサーサイト
いやまじに買うならREGZAがお買い得。
SHARPパネルだし(大きさにもよるが)。
実はSHARPも東芝の映像処理回路使ってる。
が、ソフトまでは渡してなくて、
処理回路の性能を使いきれてない。
ロー側のモデルにも倍速が入ったし、
USB HDDに録画もできる。
(多分、他のメーカーはこれをやらない)
ただ、デザインがいまひとつ。つか、なんかこう、野暮ったい。
前の前のモデルはスッキリしてよかったんだけど。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/136-42b40f1d
トラックバック
|